トップページ > DTM > 2012年07月24日 > ZDC22ZMD

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/406 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000100000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
Audio I/F - FireWire(IEEE1394) 32ch
Logic 76

書き込みレス一覧

Audio I/F - FireWire(IEEE1394) 32ch
179 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/07/24(火) 00:51:07.22 ID:ZDC22ZMD
おかげさまで自分はBabyfaceに決まったけど、いい環境でしっかり試聴したいもんですね。
思った以上にキャラも違うしヘッドホン使うならそのアンプ回路も差が大きいです。

Audio I/F - FireWire(IEEE1394) 32ch
185 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/07/24(火) 16:42:46.58 ID:ZDC22ZMD
>ヘッドフォンアンプがまともなのってなかなか無いよね

そう言う部分だと以前書いたRME Babyfaceは確かめてみる価値があると思います。
別に購入するより手頃でシンプル。
自分的には密度と解像度が高く上質、中低域が太い音と感じています。
先日初めてボーカルを録音した際もやはり密度や艶があって良かったのでマイクプリもかなりなモノかと。
これが10万未満…コスパは素晴らしいです。

あとは高域派手めならduet2の選択肢もありますね。金物の伸び方は綺麗で個性がありますよね。
あと、見た目がApple的かも。。。

入力の便利さ重視ならTrack16が気になります。
1チャンネルあたりのコストで考えて、それ程おごったパーツは使わないとは思いますが。


Logic 76
851 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/07/24(火) 23:14:10.24 ID:ZDC22ZMD
確かにこの質問は一概には答え辛い。

例えば、
単にノートOFF時にで発音が切れる設定にしておき、リリースも少しだけ設定するとか、

独立させたトラックでフェーダーやエクスプレッションで微妙な余韻を調整したり、やり方は色々ある。
あえてドラムトラックごと音を切ったりも。

こんな感じでケースバイケース過ぎるんだと思う。
狙う効果によって単に音が切れれば言い訳じゃ無いし。
リアルに、というなら本当は波形が切れるだけとは全然違う音変化だし。






※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。