トップページ > DTM > 2012年07月24日 > QQONVQ7L

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/406 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002010000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
Logic 76

書き込みレス一覧

Logic 76
844 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/07/24(火) 15:22:51.39 ID:QQONVQ7L
これも初心者スレ向きだったらすいませんが、
クラッシュを叩いた後すぐにミュートした音ってロジック音源には入っていませんが、
普通のクラッシュをオーディオ化して波形編集で作るものですか?
それともドラム音源を買った方が早いですか?
Logic 76
846 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/07/24(火) 15:53:27.56 ID:QQONVQ7L
>>845
レスありがとうございます。今クラッシュのベロシティを1にして、
止めたい位置に同じノートを入力して、こっちはミュートしたんですが、
鳴らした方のクラッシュは鳴りっぱなし、というかサスティンはそのままでした。
解釈が間違ってますか?
Logic 76
848 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/07/24(火) 17:52:18.12 ID:QQONVQ7L
>>847
説明が下手ですいません。
16分音符一つ分の長さでクラッシュを止めたい時に、16分音符二つを入力し、二つ目の方をミュートした、という意味だったんですが。
クラッシュは16分音符で入力しても、サスティンとしては当然それ以上鳴るので、直後にノートを入れ、そっちはミュート、という意味だと解釈したんですが間違ってるって事ですよね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。