トップページ > DTM > 2012年07月24日 > Fy/586oh

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/406 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000000214



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part11

書き込みレス一覧

Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part11
697 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/07/24(火) 00:52:19.75 ID:Fy/586oh
>>694

ありがとう。当分今の設定で行きます。ところで
Asio direct sound full duplex driver
YAMAHA USB ASIO
の二つはなぜかASIOドライバーの選択には名前があるけど、デバイスマネージャの中にはないんですよね。
YAMAHA USB Audio Driverを入れると上書き?されるんですかね。
YAMAHA〜は名前が似ていて間違えそう…
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part11
710 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/07/24(火) 22:15:05.01 ID:Fy/586oh
>>697の続きです。

SSWでASIO4ALL設定したら固まって、起動すらしなくなった。
Cubaseからデバイス設定を外して、YAMAHA USB DriverをPCから削除したうえで再起動し
SSW上でPCのカードの設定に戻して、Cubase設定しなおしたら戻りました。

いじっていて心配になったんですが、Cubaseのドライバーの選択画面の表示って、
YAMAHA USB ASIO
で合っていましたっけ?SSW上だと別にYAMAHA USB Audio driverも表示されるので、別物かと思い心配で2回もインストールしなおしました。
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part11
712 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/07/24(火) 22:39:53.34 ID:Fy/586oh
>>707

ごめん、見落としてました。
名前はソフトによっても変わるもんなんですね。
ただYAMAHA USB Audio driverはYAMAHAで配布されているAUDIOGRAm用のドライバーなので、YAMAHA USB ASIOと同じものとしか思えないですが。
ちなみに、ドライバーを削除した状態でAUDIOGRAMをつなぐと、自動でUSB CODECという名のドライバーがインストールされます。
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part11
714 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/07/24(火) 23:32:00.69 ID:Fy/586oh
>>713

ありがとう
書き方が十分じゃなかったけれど、自分の場合はSSW上でASIO4all指定したうえで、
ポートをAUDIOGRAMに指定したからまずかったのかもしれない(競合した?でもXPの時は大丈夫だったような気も)。
PC背面のサウンドカード指定していればできたのかも。
実際Cubase上でASIO4all選んでいたときは使えていたから。

ただOSのトラブルはあるかもしれないです…何かと変なエラーの多いマシンなので。
Cubaseの設定めんどいから、よっぽどの事じゃなきゃ初期化はしたくないけどね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。