トップページ > DTM > 2012年07月13日 > UHFZysxd

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/452 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010201307



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
Waves Part26
【Roland】 ローランド総合スレッド 5 【老国】
Steinberg Cubase 総合スレ45
DTMで復讐する

書き込みレス一覧

Waves Part26
531 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/07/13(金) 17:48:01.70 ID:UHFZysxd
>>530
それは32bit host(cubaseだろ)のアドレスがいっぱいになってるだけだからwavesにはどうしようもない。
そういうのでる人は64bit hostに移行しなきゃダメ。

Waves Part26
536 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/07/13(金) 19:51:15.54 ID:UHFZysxd
w、いやだから32bit hostだったらどれも一緒だって。
32bitアプリにしろOSにしろ、どーやっても32bit以上のアドレス空間は扱えないの、
Windowsだと同じアドレス空間にハードウェアとのI/Oもマップされてるから、各プロセスが使えるアドレス空間は2GBまで、win7 64のWOWモードでは3GBまで。
アドレス空間の限界を超えて使おうとするとグラボに画面送れなかったり(v7位から画面はopen glだからね)、立ち上がらなかったりするわけ。
WAVES9は新しい認証と64bit対応で各プラグイン毎のアドレス使用量が増えたの、で、この頻度が上がっただけ。
Wavesは、アドレス空間の使用量を増やしちゃったわけだが、今までの感覚では無制限に使って良い64bitホストに対応したとアップデートで、使用量増やしたのはあんまり問題とは言えないし、治すというか最適化する意味も無い
今まで通り32bitのホストに固執するならv8、64使うならv9使えばいいだけのはなし。
【Roland】 ローランド総合スレッド 5 【老国】
387 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/07/13(金) 19:53:37.07 ID:UHFZysxd
jx10ってcpuなんなの?あの時代のならeprom吸い上げてディスアセする環境さえあればその程度のバグは治せそうなもんだがね。
Waves Part26
539 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/07/13(金) 21:08:37.27 ID:UHFZysxd
>>538
もーすこし
Steinberg Cubase 総合スレ45
605 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/07/13(金) 22:42:02.28 ID:UHFZysxd
AD8000は古いからな、96kいけないし。PSX100以降にしたほうがいいぞ、ROSETTA800/200とかAD16/DA16とかな。
Waves Part26
541 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/07/13(金) 22:43:53.28 ID:UHFZysxd
>>540
白画面の原因は他かもしれん、だけどwaves以外でもなった事があるぞ、ブリッジ経由の昔のデフォルトとか。
DTMで復讐する
20 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/07/13(金) 22:57:33.79 ID:UHFZysxd
キライな奴のパソコンを治してやるって名目でその家中のパソコンにキーロガー仕込んで来い、VPN用のトンネル掘るのも忘れずにな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。