トップページ > DTM > 2012年07月04日 > CJMc7Ui7

書き込み順位&時間帯一覧

51 位/422 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
【mix】 ミックスダウン・テクニック 37 【down】
サチュレーター・テープシミュレーター総合 3ips

書き込みレス一覧

【mix】 ミックスダウン・テクニック 37 【down】
322 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/07/04(水) 12:06:41.29 ID:CJMc7Ui7
プロとは言え音楽の場合はアーティストだから無線なんかとは考えも少し違う

昨今のアマチュアはプロの真似事ばかり(しかも遅れてる)だから自分で壁を作って個性が無い
プロの場合は独立系で名前なんか全然売れなくてもいいって奴でもなきゃ
売れないと次が無い為そうも言ってられず会議に掛かって意に即し切れてないものでも
やらざるを得なくなる
サチュレーター・テープシミュレーター総合 3ips
332 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/07/04(水) 12:45:29.50 ID:CJMc7Ui7
うん、そうだね
今はPCとかのデジタル編集で純粋に無機的な音作りも容易く可能だけど
昔の、今サチュレーターとかのモデルになってたりする機材が
現役最新だったころは、その音が純粋な無機的音作りの基準だった訳でね
SSLなんか調べると解るけど、いかにデッドにローノイズに
スループットを高くする為に涙ぐましい努力してたのかが解る
それは今、テープサチュと呼ばれるものでも同じことで
現役最新の頃はそれが一番クリアだと思われてたと

今だからこそいろいろな意味でその独特な濁りを求める奴が多いんだけど

本当に必要なのか疑問ではある


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。