トップページ > DTM > 2012年06月19日 > 7QHJVaNq

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/413 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000001000000000100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
■■■EUROBEAT -ユーロビート- 5■■■
【印税】作曲家の年収 6%【生活】

書き込みレス一覧

■■■EUROBEAT -ユーロビート- 5■■■
796 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/06/19(火) 03:14:06.55 ID:7QHJVaNq
逆になんで作れないのさ?作れない理由を証明する方が難しくない?
究極の話、JDの波形を全部サンプリングしてJDの各オシレータの挙動(エンベロープとか)をソフトサンプラー上で再現すれば
ほぼ同じ音出せるよね?
それでも満足しないってならJD本体使えばいいと思うんだけど、まあ聞き分けできないレベルで同じ音は鳴らせるよね。
あと別にプリセットと全く同じ音を作らなくても、当時の波形を使って音作りするだけで相当雰囲気出るしね。

それか、もしかしてハード固有のDAがうんたらとか、アナログアウトから出したときの歪み感が〜とかそういう話がしたいの?
その話だったらソフトで再現できないってのはそれはそれで認めるけど、話してるのは多分そこじゃないよね?
少なくとも波形レベルでは同一の音が出せると思うんだけどどうだろうか。

というか、ソフトで再現できるかどうかとかいちいち議論するまでもなく、10年以上前から昔AKAIのサンプラーで
PCMシンセの波形を取り込んで音色を新規に組んで同じようなことしてたし、
今更そんなあまりにも初歩的な話で議論したくないわ。

あとどうしてソフトで鳴らせるかどうかというところにそんなにこだわるの?
俺は鳴らせると思ってるけど、あなたが鳴らせないと思うならハード使って鳴らせばいいだけのことだと思うし、
なんでわざわざ証明させようとするの?
別にあなたの意見は否定してないし、ハードがいいならハード使えばいいじゃん。
俺はJDは800も990も実機も持ってるし、波形もよく使うものはサンプリングしてあってソフト上でも自由に使えるようにしてあるから
すごい快適。
いちいちソフトでプリセットを再現するまでもなく、それならハードで鳴らせばいいだけのことだし、
ソフト上で再現できるかどうか、わざわざ今から音作りするってことに全然興味が沸かない。
そんなことやってる時間で、D-50のアタック部とM1のボイス系の波形をレイヤーして新しい音を作るみたいな、オリジナル音色を作る方が好きかな。
■■■EUROBEAT -ユーロビート- 5■■■
799 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/06/19(火) 09:24:56.41 ID:7QHJVaNq
>>797
実機から録るのは、わざわざソフトで実機を真似てパッチを組み直したり、実機の音をサンプリングし直したりっていう手間がめんどくさいからだよ。
プリセットの音が使いたいなら実機から録った方が早いし。
でもそれがソフトでは実機の音を再現できない理由にはならないでしょ。手間がめんどくさいからやらないだけ。
そもそもプリセットの音をわざわざソフトで再現する手間があったら、その時間で自作の音色作ってた方がよっぽど良い音作れるわ。
あと、796でも書いたけど、ソフトで再現できない理由って何なの?そんなにこだわってるなら教えて欲しいんだけど。
極端な話オートサンプラーみたいなので実機のプリセット音を全鍵サンプリングしてソフトサンプラーに読ませて鳴らしたとするじゃん。
それで何が不満なの?
これだとここからろくに音色エディットも何も出来ないけど、プリセットが使いたいだけならこれで十分じゃないの?
そこまでいちいち絡んでくる理由がわからん。
【印税】作曲家の年収 6%【生活】
491 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/06/19(火) 19:09:21.48 ID:7QHJVaNq
サラリーマンなら自分の知り合いにいる。
公務員は多分外部で収入があると、契約上色々マズかった気がする。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。