トップページ > DTM > 2012年05月05日 > nI4Gxzm/

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/413 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000000000000100000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
【コピー】自作じゃない曲を聴いてよ!【アレンジ】
究極初心者でも簡単に作曲できる方法教えてくれ 10
リスナーから徴収するより音楽やりたい奴から徴収

書き込みレス一覧

【コピー】自作じゃない曲を聴いてよ!【アレンジ】
33 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/05/05(土) 01:51:41.05 ID:nI4Gxzm/
>>30>>31
ええやん
究極初心者でも簡単に作曲できる方法教えてくれ 10
870 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/05/05(土) 01:53:41.08 ID:nI4Gxzm/
役目終えただろ。ぼちぼちこっちに移住しよう

雑談スレ in DTM板
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1198891597/
リスナーから徴収するより音楽やりたい奴から徴収
229 :名無しサンプリング@48kHz[ ]:2012/05/05(土) 16:59:25.78 ID:nI4Gxzm/
>>224
それはDTM以前の昔からだよな?まあ当然昭和の戦後からだけど。
ピアノのおけいこというのは上中流階級の象徴(むしろ中流が背伸びしてる事が多いが)で、
ピアノ教師はまさにやりたいやつから徴収する職業として昭和から成立してる。
まあ場所は公共施設が多いんで市とかに入るが、
発表のための場所代とるのはまっとうなことだと思うよ。関係者で客席もある程度埋まるし安心だw
ほんとは路上とかそこら辺で勝手にやるのは駄目なんだから、自宅ならいいけどw

ネットでもそういうビジネス(>>222)やろうとすると
YouTubeやニコニコ(あるいはホームページ)で発表すりゃタダなのに、
金取るなんて納得いかん!というわけだが
ネット空間とはいえ、場所の質で差別化(例えばほんとに興味ある人だけ集めるとか)して
金取れるならそれはありだと思うけどね。

無料SNSがちょっと前に流行ったが
無料で実現出来るっていうなら、もちろんそれでもいいし、素晴らしいことだと思う。
だが歴史的には場所代はもともと有料だったのでそこ大事

つまり、>>1やお前らが、
なぜか音楽に限って、元手がかからず楽に儲かるとか
勝手に思い込んでるだけなんだよね
DTMなんて趣味としてはもともと金かかるやんけ。
むしろ徐々に金かけずにできるようになってきたんだよな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。