トップページ > DTM > 2012年05月05日 > az95b92M

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/413 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000111200005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
214
YAMAHA MOX6/8 part2
KORG KRONOS Part11

書き込みレス一覧

YAMAHA MOX6/8 part2
214 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/05/05(土) 16:17:37.75 ID:az95b92M
MOTIF XFとJUNO-STEGEとSH-01の三台持ちのおいらからすると

☆MOXはCubaseベースで1台で打ち込みを完結するのに向いてる。
  1台で楽曲の範囲は、ほとんどのオンガク分野をカバーする
  音色がそろってる。

なので、Cubaseを使わないこと前提だと価値が揺らぎだす。

☆Fantom-G6は演奏するのに向いている。
 あくまでプレイ派でないと使いこなすの面倒。
 Logicと連携させるなら、それなりにいろんなスキルが必要。
 あと、基本的にシンセサウンドが強力。

・・・ということで、このさい、自分の作る音楽の範囲とシンセの守備範囲で決めたら?


奥の手としてはおいらみたく、なにかを1本軸に決めて
足りないキャラのシンセを買い足すとか方法はある。
KORG KRONOS Part11
379 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/05/05(土) 17:47:33.05 ID:az95b92M
Windows7の64bit版をインスコしたオレが着ましたよ。

64bit版が用意されてないっていうけど
32bitの互換動作モード設定の如何で動くようにはならないの?

Windows7 64bit版は歴代のWindows互換モードの設定が
アプリケーションごとに設定可能だろ?

あと、Windows7 64bit版は過去の一時期のnvidiaと相性が悪かったことがあるらしく
問題のあるグラフィックカードにたまたまあたると不安定な動作に陥るらしい。
いまの現行のnvideaは問題はないとのことだ。

オレも、この条件がそろってるPCだったのでGWに夏ボを当て込んで
PCWSを作り直したよ。Xeon-E3+C206+Windows7(64bit)の構成で。
枯れてる部品を使ったので、ど安定。

64bitで有る必要は無いが、互換モードで動かないならブーイングかも。

YAMAHA MOX6/8 part2
216 :214[sage]:2012/05/05(土) 18:06:08.04 ID:az95b92M
ぶっちゃけ、おいらなら、いまの状況なら
mox8を一台買って、それだけで完結にすけどナ。

ハードシンセが複数台あるのはじゃまかもだよな。
YAMAHA MOX6/8 part2
219 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/05/05(土) 19:09:38.32 ID:az95b92M
オーディオIFにこだわりが無ければ、
素直にMOX内蔵のオーディオIFを使用して
すべての音をMOXから出るようにしたら?

それか、MOXのOUTPUTをオーディオIFのINPUTに入力して
MIXするんだね。
YAMAHA MOX6/8 part2
221 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/05/05(土) 19:44:50.43 ID:az95b92M
MOX6のオーディオIFはおおよそCI2+と同等のスペック。
FA-66は96kのサンプリングができる分だけ
スペック上は強いかもね。

あといまはFWでの接続してるんでしょ?
多分そこは譲れないんだよね?

だったら、218さんの使い方でよいのでは?

自分昔MOTIF ES7+FWオーディオIFボードを
使ってたときは、これだけで完結してたから
随分すっきりして使い勝手は良かった。

まぁ好き好きだね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。