トップページ > DTM > 2012年04月26日 > pqRRtceV

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/445 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000012000000000001015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
Steinberg Cubase 総合スレ45
ボカロPが本音をぶっちゃけるスレ
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part11
最高のピアノ音源 Part 22

書き込みレス一覧

Steinberg Cubase 総合スレ45
117 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/04/26(木) 08:54:07.90 ID:pqRRtceV
初心者でも、付属PDFのクイックスタートガイドを一通り読んで、
必要に応じてオペレーションマニュアルを見れば大抵のことはできそうだけどね。
まあ、何がわからないかはひとそれぞれだから、解説書の方がいい人もいるんだろう。
ボカロPが本音をぶっちゃけるスレ
792 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/04/26(木) 09:15:09.86 ID:pqRRtceV
>>783
5桁再生の投稿がいくつかある、って程度じゃ無名同然。
ソースは俺。
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part11
411 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/04/26(木) 09:27:24.79 ID:pqRRtceV
まあ、Cubase自体は大丈夫だけど、プラグインがどういう仕様かはそれぞれだから、
途中も0dB超えないようにするのが普通。大抵は大丈夫だけどね。
最高のピアノ音源 Part 22
215 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/04/26(木) 21:19:23.21 ID:pqRRtceV
>>210
モノラルにしてから「リバーブで」広げるってのが間違いなんじゃ。

Cubaseでいうところのコンバインパンみたいなので適度に寄せればいいだけじゃない?
元の音とモノラル化した音のミックスバランスで調整するとかでもいいけど。
最高のピアノ音源 Part 22
220 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/04/26(木) 23:16:27.62 ID:pqRRtceV
>>217
なるほど了解。
でも、そこまで不自然さが気になるなら、本当にパンというか収録時のマイク位置だけの問題かなあとも思う。
自分はピアノ単体で使うことはまずないんで、そこまで気にしてないだけかもしれないけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。