トップページ > DTM > 2012年04月15日 > hFy2NyxY

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/453 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000400004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
【mix】 ミックスダウン・テクニック 35 【down】
トランス・ハウスの作り方 - ビギナー専用 - その2

書き込みレス一覧

【mix】 ミックスダウン・テクニック 35 【down】
308 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/04/15(日) 19:05:09.25 ID:hFy2NyxY
アイタタタタ

117 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/04/15(日) 07:58:17.26 ID:BcqEQJ3N
>>88
その人ではないけど、やっぱりプロの業界がやってる手法とは
かなり違う。プロはEQてガチガチと下げていくけど、素人だと
カットしてる程度に見えてる。

音圧もぜんぜん入れる手法が違うよね。素人だとコンプで持ち上げて
音量だと錯覚してるけど、実は違ってて、プロの音は平均的にフラットであり、
素人はやたらと立体的。ソニーのプロ焼き屋のMIXも使用してる機材が
まったく違う。ソフトそのものがまったく違うし。仕上げている時点でも違う。
そもそも日本の素人でハード音源のアトミッククロック使用してる人
いないしなー。ソニーの配信サービス担当者は世界的に見ても完璧技術屋に見える。

最近のプロだと録音の時点でもう違うから。
DAWだとせいぜい一般的なMIXサンプリングでしょ?プロは違うからね。サンプルそのものが。

FLスタジオだけだと厳密なMIXはちっと不可能だとな。
【mix】 ミックスダウン・テクニック 35 【down】
315 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/04/15(日) 19:15:09.80 ID:hFy2NyxY
変なのが暴れてると思ったら
「欧米スタジオと同じ方法」「NYの多国籍団体がやってる手法」のオッサンか・・・
トランス・ハウスの作り方 - ビギナー専用 - その2
753 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/04/15(日) 19:21:10.88 ID:hFy2NyxY
同じく荒らしのID:BcqEQJ3NをNG登録しますた
【mix】 ミックスダウン・テクニック 35 【down】
323 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/04/15(日) 19:21:37.80 ID:hFy2NyxY
俺もw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。