トップページ > DTM > 2012年04月15日 > RoS3ZcFN

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/453 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000220001100401000345023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
【mix】 ミックスダウン・テクニック 35 【down】

書き込みレス一覧

【mix】 ミックスダウン・テクニック 35 【down】
252 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/04/15(日) 05:33:51.97 ID:RoS3ZcFN
おはようございます。素材うpした者です。

>>234
コメントにあるとおり、スネアが特徴的でおいしい所を出そうとしたんだなということが伝わってきました。
全てのパートが音量や周波数のバランスがいいと思います。綺麗にまとまっててすんなり耳に入ってきます。
妙に目立ったりうるさかったりするパート無いと思います。

【mix】 ミックスダウン・テクニック 35 【down】
253 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/04/15(日) 05:49:06.35 ID:RoS3ZcFN
>>248
SDが特徴的ですね。ベースはこのままでもかっこいいですが、個人的にはもう少し歪を足すのもいいと思います。
ソロのアレンジには驚かされました。こういうフレーズもかっこいいですね!
ただ、ラスサビの「この呼ぶ声に」のところで、ソロの音が一瞬ハーモニー的に嫌な音になっているのがもったいないなとは感じました。
【mix】 ミックスダウン・テクニック 35 【down】
254 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/04/15(日) 06:05:18.13 ID:RoS3ZcFN
>>249
全体的にシンセ系を重視したMIXだと感じました。シンセがなっている時と、なってないときの落差が気持ちいいです。
シンセリードのオートパンは若干やりすぎな気もします。
ところどころ左右からノイズ(かな?)がするのがヘッドフォンだと結構気になります。ギターかな?
サビではボーカルがところどころ埋もれてるように感じたのでオートメーション等でところどころレベルを持ち上げたりするともっと良くなるかも知れません。


【mix】 ミックスダウン・テクニック 35 【down】
255 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/04/15(日) 06:17:51.40 ID:RoS3ZcFN
>>250
すっきりしたMIXですね。でももう少し低域があったほうが迫力やパワー感が出そうです。
サビの頭など、シンセの音量がちょっと大きすぎると思います。

【mix】 ミックスダウン・テクニック 35 【down】
263 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/04/15(日) 10:27:18.05 ID:RoS3ZcFN
>>262
把握しました。
前回よりもこっちのほうが好きです。お上手だと思います。
強いて改善点のアイディアを挙げるならスネアが若干オケから浮き気味なきはします。
【mix】 ミックスダウン・テクニック 35 【down】
265 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/04/15(日) 11:48:25.96 ID:RoS3ZcFN
>>264
いいですね〜!私の好みで言えば暫定一番ですね。自分のMIXより自分好みです。ほぼ言うことはありません。
あえて注文をつけるならボーカルがもっとボリュームでかくてもいいかも知れません。
曲のラストも余韻を残さず、マスターフェーダーのオートメーションなどですっきり音を消すともっとかっこいいかもです。


ただ、私はあくまで「一人のアマチュア」でしかないので、何が正しいかの最終判断はご本人にゆだねます。
私のコメントは「指摘」というより、「アイディアの提案」という意識で受け取ってもらえれば幸いです。

これは他の方にも理解していただきたいことです。
【mix】 ミックスダウン・テクニック 35 【down】
273 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/04/15(日) 14:16:04.73 ID:RoS3ZcFN
難聴かどうかはわかりませんが大方皆さんの指摘はあってると思います。本来他人のMIXに意見を言えるような実力でもないですし。
しかし「このMIXいいですね。人それぞれですよ。」でかたずけるのも嫌なので、自分で感じたことはコメントします。
「いや、君のコメントはおかしい」という意見があればそれはそれで私も得るものはありますよ。


>>270
とても私好みです。「良い」とか、「悪い」とかではなく。
むしろほかの皆さんがこのMIXに対してどう思うのか意見を聞きたいです。

【mix】 ミックスダウン・テクニック 35 【down】
275 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/04/15(日) 14:30:56.55 ID:RoS3ZcFN
>>271
左右のギターに迫力がありますね。パワーと温かみがあるMIXだと思います。
ところどころスネアのコンプ感が気になったので、もう少し緩めるとまた違ったニュアンスになりそうです。
【mix】 ミックスダウン・テクニック 35 【down】
276 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/04/15(日) 14:43:43.56 ID:RoS3ZcFN
>>272
>>211さんですかね?違ってたらすいません。
今回のほうがすっきりしてて私は好きです。2番のサビラストのボーカルのロングトーンが消えるところがかっこいいです。

大分私とMIXの方向性が違うのであまり言える事がないというのが正直なところですが、自分のMIXと比べて聞いていると、こういうMIXも面白いな、と思えました。

【mix】 ミックスダウン・テクニック 35 【down】
278 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/04/15(日) 14:50:01.36 ID:RoS3ZcFN
なるほど。言われてみて気がつきました。確かに金物が大きいかも知れませんね
【mix】 ミックスダウン・テクニック 35 【down】
284 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/04/15(日) 16:17:33.59 ID:RoS3ZcFN
>>279
ドラム、ギター、ベースの音がすごくかっこいいと思いました。なんというか音量や周波数のバランスがいいのでしょうか。
ボーカルのリバーブの性質に最初は違和感を感じたんですがキラキラしててこういうのもいいかも、とだんだん思えてきました。
曲の〆はスッと余韻がカットされていますが、こういう空間系ならもっと余韻があったほうが気持ちいい終わり方になりそうな気がします。
※>>265のころと意見が違いますがこのMIXでは何故かこのように思いました。
私的には間奏のシンセリードは少し大きいと思います。リードが消えた後になんか物足りないような気持ちになりました。

【mix】 ミックスダウン・テクニック 35 【down】
332 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/04/15(日) 20:13:57.48 ID:RoS3ZcFN
>>286
BDのズシっとした音とTTのごろごろ感が気持ちいいです。自分の好みの話ですが。
1回目のBメロの後半にもシンセリードをアレンジで入れているみたいですが、若干ハーモニー的に怪しい音かなと感じました。
あと、ところどころベースが音量が大きい気がします。音量でなく処理の問題かも。
PADが綺麗で、さりげなくいい味だしてますね。

【mix】 ミックスダウン・テクニック 35 【down】
338 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/04/15(日) 20:29:29.40 ID:RoS3ZcFN
>>288
ボーカルのエフェクトが個性的ですね。ハッとさせられます。1番のサビの入りとギターソロの入りのところが好きです。
かなりシンセ系が目立つMIXですね。それはいいと思いますが、ボーカルよりも目立ってたりするのでちょっとバランス悪いかな、というのが正直な感想です。
アルペジオギターやモジュレーションギターでも同じように感じますのでもう少しボリューム下げてもいいかと思います。
あと全体的に低域が弱い気がします。
【mix】 ミックスダウン・テクニック 35 【down】
341 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/04/15(日) 20:46:30.28 ID:RoS3ZcFN
>>289
ガツン!とくるMIXですね。曲始まってすぐにそう思いました。すごいかっこいいです。
ドラム、ベース、ギターの3つの処理がしっかりしてて、迫力を持たせつつも決して雑なサウンドでもないですね。
シンセがあまり聞こえませんが、このMIXならむしろこれでいいと思います。
ボーカルも、特別音量が大きいわけでもないのに聞きやすいです。オケとの住み分けがうまいのでしょうか?丁寧に処理されてますね。
さりげなく間奏のところでデッドな感じになってるのもいい演出だと思います。


【mix】 ミックスダウン・テクニック 35 【down】
342 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/04/15(日) 21:00:24.62 ID:RoS3ZcFN
>>291
前回よりもバランスが良くなって、迫力も上がってますね。
サビ頭のシンセが、広がりを持たせる感じでいい仕事してると思います。
中央のDISTギターのボリュームをもう少し抑えるなどするともっとサビでボーカルが聞きやすくなるかもしれません。
【mix】 ミックスダウン・テクニック 35 【down】
343 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/04/15(日) 21:18:49.97 ID:RoS3ZcFN
>>324
とても綺麗にまとまっていますね。上手だと思います。
強いてアイディアを挙げるなら、オートメーションなどでボーカルをもっと前出してもいいかな?、と思う所はあります。
【mix】 ミックスダウン・テクニック 35 【down】
344 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/04/15(日) 21:19:18.19 ID:RoS3ZcFN
>>324
とても綺麗にまとまっていますね。上手だと思います。
強いてアイディアを挙げるなら、オートメーションなどでボーカルをもっと前に出してもいいかな?、と思う所はあります。
【mix】 ミックスダウン・テクニック 35 【down】
345 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/04/15(日) 21:27:33.55 ID:RoS3ZcFN
>>331
う〜ん、これはなんともコメントしがたいですね。
NYスタジオ風というのがどのようなものなのか、ご本人の完成系のイメージがわからないので、どこが良いとか、悪いとかはわかりません。


【mix】 ミックスダウン・テクニック 35 【down】
356 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/04/15(日) 22:22:27.64 ID:RoS3ZcFN
評価していただきありがとうございます。励みになります!
まさか人に歌ってもらえることになるとは夢にも思っていなかったのでキーは高いです(笑)
裏声の表現がもっと上手にできればもう少しイメージも変わったかもしれませんね。

【mix】 ミックスダウン・テクニック 35 【down】
358 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/04/15(日) 22:32:27.29 ID:RoS3ZcFN
>>352
>>345でもいいましたがNYスタジオ風というのがどのようなものなのかわからないので、的確に意見は言えないんですが、思ったことはあります。
曲の始まりは意外と普通のMIX?と思ったんですが、ボーカルが入ってきたときに大きく予想を裏切られました。
ギターソロも特殊な処理が目立つので、メロディ(もしくはパンセンターもの?)だけが特殊性が目立つって感じがしました。
【mix】 ミックスダウン・テクニック 35 【down】
359 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/04/15(日) 22:39:25.03 ID:RoS3ZcFN
>>352
ひとつ書き忘れました。
曲のラストが短くスパっと切られているので、リピートして聞いたりほかの曲とつなげて聞くとちょっとせわしないです。
【mix】 ミックスダウン・テクニック 35 【down】
360 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/04/15(日) 22:51:17.65 ID:RoS3ZcFN
>>354
それぞれの楽器や声が聞きやすくていいですね。全体的にとても綺麗で上手なMIXだと思います。私好みです。
ひとつひとつのパートが丁寧に処理されているように感じました。住み分けがうまいんでしょうか?
スッキリしてるけどもスカスカになっているわけでもないですし。前回のいいところは残しつつ、さらにいいところが増えた感じです。

個人的な好みで言わせてもらうと、ヘッドフォンで聞いた時にスネアのパチパチいう帯域が気になったので、少しだけ抑えるのもいいかなと思います。
【mix】 ミックスダウン・テクニック 35 【down】
361 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/04/15(日) 22:52:47.55 ID:RoS3ZcFN
そろそろ休みますね。ちなみに平日は仕事があるのでコメントは夕方以降になります。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。