トップページ > DTM > 2012年03月15日 > x84gtElJ

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/469 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000230000000011006021016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
最高のピアノ音源 Part 21
とにかく自分の音源を金に換えようぜ
Steinberg Cubase 総合スレ43

書き込みレス一覧

最高のピアノ音源 Part 21
967 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/03/15(木) 05:02:59.16 ID:x84gtElJ
yada oshienai
とにかく自分の音源を金に換えようぜ
110 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/03/15(木) 05:09:13.32 ID:x84gtElJ
ライブやっても金にならない、とか、配ったら元も子もない(宣伝にはなるが)という人らのことがテーマだろ?
そんなこといったらそれこそ元も子もない。
どうやってもなんでもいいんだけど、要は付加価値がないとな
「タダでもいいから聞いてください」と「お金に換える」のあいだには大きな隔たりがあるともいえる。

要するに苦労と努力がないと金には換算されないということか。
とにかく自分の音源を金に換えようぜ
112 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/03/15(木) 06:08:02.78 ID:x84gtElJ
そのレベルのはなしならばすきにすればいい。
ネットの動画を宣伝に使うのは、今のご時世当たり前のことといえる。
ただ、宣伝であっても、直接金になる話ではない。
裏を返せば、自分の労力を無料で公開してしまう、ということだ。
宣伝になったいいが、その後、自分が金につながるまで走れるかどうかまで考えないといけない。
要するに、うまい話はないということだ。
とにかく自分の音源を金に換えようぜ
114 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/03/15(木) 06:37:13.11 ID:x84gtElJ
ステマも今時の言葉だが、ステマステマ考えてる暇あったら、一生懸命人前で演奏するなり音楽をやればいい。
それが最大のステマだ。
>>113
それは勿論、知名度を上げるのが目的であれば使えるメディアはいくらでも利用すればよい。
ただ、作られたメディアには、作りて同様受け手も敏感だから、それ相応のモノが必要になる。
とにかく自分の音源を金に換えようぜ
115 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/03/15(木) 06:38:59.62 ID:x84gtElJ
要は、内容の伴わない情報だけのメディア戦略では結果は知れてるということだ。
市場はそんなに甘くない。
とにかく自分の音源を金に換えようぜ
123 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/03/15(木) 15:27:06.73 ID:x84gtElJ
打ち込み主体、は確かにひとしきり出尽くした感があって一時代前とも取れるが
だからといって、それだからこそ、そこに新しい価値が何かあればまた新しいものにもなる。
それが何かということだろうな。

打ち込み音楽出始めは、便利だということで表現にもてはやされたが、(裏方では依然有力だろうが)
今は生の人間の方が説得力の為には手っ取り早い
という流れであることには違いないだろう。
とにかく自分の音源を金に換えようぜ
126 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/03/15(木) 16:46:35.94 ID:x84gtElJ
金に換える→仕事
という見方図式では、頭が柔らかければ音楽に向いているというわけでもない。
客(リスナー)が頭が柔らかい分には、それは音楽をやる側作る側には都合がいいことである。
柔らかさはとかく甘さにつながりやすい。
最高のピアノ音源 Part 21
973 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/03/15(木) 19:01:30.95 ID:x84gtElJ
あったらすごいな
ほとんど意味なさそうでw
ところで、1-keyあたりで今一番多いので割り当てサンプルいくつ位?
後、C60周辺の1オクターブあたり割り当てレイヤーが一番多いのは?これは12sample揃えてるのもありそうだけど。

>>971
amplitudeやfilterはほとんどのものが127段階に対応してると思うよ。
Steinberg Cubase 総合スレ43
924 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/03/15(木) 19:28:11.68 ID:x84gtElJ
イベントのミュートはctr+M
ミュート解除はctr+U
ああそうですか。
はいわかりました。《一人納得)

開きっぱなし (クロマニヨンズ)
最高のピアノ音源 Part 21
977 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/03/15(木) 19:33:57.84 ID:x84gtElJ
>俺、自分でサンプル組む時、127レイヤーとか作るけどね。
暇だねw
その時間ピアノ練習した方がいいんじゃないの?
最高のピアノ音源 Part 21
978 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/03/15(木) 19:36:51.22 ID:x84gtElJ
>>976
ああそうなんだ。
まあそういう商品はあるだろうね。徹底的にやってみたという。
Steinberg Cubase 総合スレ43
927 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/03/15(木) 19:49:18.14 ID:x84gtElJ
>>926
へほ?そうだと一番良いんだけど、昔からそう(トグルスウィッチ)じゃないんで面倒だったんだが。
キーボードショートカット設定では掛け持ちできないみたいだし。
Steinberg Cubase 総合スレ43
928 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/03/15(木) 19:51:50.63 ID:x84gtElJ
まあ、ミュート、ユースでいいかな、と。
Steinberg Cubase 総合スレ43
929 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/03/15(木) 21:16:17.78 ID:x84gtElJ
あれんじゃートラック使うと、セクション前から伸ばしてるmidiイベントが
セクション境で切れてしまうのは仕様?
最高のピアノ音源 Part 21
987 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/03/15(木) 21:50:39.74 ID:x84gtElJ
レイヤーマニアのピアニスト w
生ピアノで仕事した事のないサンプリングピアノ専門のオタクさんか
最高のピアノ音源 Part 21
990 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/03/15(木) 22:01:42.19 ID:x84gtElJ
なんか、nKZvQg7C の音楽が聞こえてきそうだなw

素直に生ピアノ弾いて仕事しろよw
あ、ピアニストでなく趣味の日曜技術者だったのね。スマン


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。