トップページ > DTM > 2012年03月15日 > u1S+AzHY

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/469 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000014004200000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
Finale ユーザーのためのスレ Ver.10.0
【印税】作曲家の年収 5%【生活】
♪楽譜作成ソフトシベリウス教えてっ2!
通信カラオケMIDI制作者 憩いのスレッド ☆10
【物理】理系知識を学習するスレ【情報】
コンプ総合スレッド part 9
【DTM用】お前らBTOショップどこ使ってる? Part3
MIDIキーボード 21鍵目
【最強DAWは】Cubase vs Logic【どっち?】

書き込みレス一覧

Finale ユーザーのためのスレ Ver.10.0
217 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/03/15(木) 12:51:55.55 ID:u1S+AzHY
>>215
そういうのは、技術的にできないってんじゃなくて、
そもそもやる気がない(やっても売れ行き変わらない)だろうから、何年たっても変わらない可能性が高い。

アドビイラストレーターで描いて貼り付けたほうが早いなw
【印税】作曲家の年収 5%【生活】
937 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/03/15(木) 13:04:09.13 ID:u1S+AzHY
>>916
>>アニソン系の売れっ子作詞家さんが知り合いに居るけど、あれはまたちょっと特殊
酒に酔った勢いでキチガイ中学生に脳みそチェンジできて、冷静になれば習っても居ない
作曲理論まで考慮できるくらいの天才じゃないと無理だなw

少なくとも理性に縛られてるうちは奇想天外なものは出てきにくいしな。
♪楽譜作成ソフトシベリウス教えてっ2!
676 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/03/15(木) 13:06:31.07 ID:u1S+AzHY
うちには中国のFUJITU製品があるな。なぜかリンゴのマークw
通信カラオケMIDI制作者 憩いのスレッド ☆10
787 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/03/15(木) 13:09:25.87 ID:u1S+AzHY
そして打ち込み間違いに気づいて鬱になるんですね
【物理】理系知識を学習するスレ【情報】
28 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/03/15(木) 13:15:19.57 ID:u1S+AzHY
電池は消費電力によって電圧変動するから注意な。
容量減ると電圧下がってくるし。
できれば原子力発電(一番出力が安定していて変動に強い)で直接DC発電するのが一番安定すると思うので、
電力会社までこだわるオーディオマニアなら一考の余地あり。
コンプ総合スレッド part 9
513 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/03/15(木) 16:07:41.08 ID:u1S+AzHY
10個からの選別で、選別落ちは別な人に売っていいって条件だったら、
せいぜい取っていいのは5倍くらいの価格だよなあ…
【DTM用】お前らBTOショップどこ使ってる? Part3
582 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/03/15(木) 16:26:47.83 ID:u1S+AzHY
>>575
だいたいいいと思うけど、電源容量が完全に多すぎるな。
オンボードグラフィックでHDD2台なら、基本は経年劣化を見込んでも400Wで充分余る。余裕見ても500Wでいい。
まーデメリットそんなにあるわけではないけど。
容量落としてもっと80PlusGoldなど選ぶのも手だな。

CPUはHT対応、クロックも余裕があるときに自動で上がるけど、もしも不具合があるならBIOS等で無効にするほうが良い場合もあるかも知れない。
(CPUのモードチェンジ時に処理の遅延が起こる可能性がある)

もしも今後IEEE1394/FireWireカード増設するなら、TI製チップの1394aのみ対応の奴でな。(玄人志向の奴が評判良い)
他のは相性問題が起きやすい。

あと、内蔵カードリーダーは、遅いのが多いから注意。オススメはバッファローあたりの外付け。
それからついでに言うと、お前Z68チップセットの機能使ってるのかと。やっすいチップセットで充分じゃね? ってのは考えたほうが良い。
安いマザーは5000円くらいであるからな。ただ、高いのは耐久性良いパーツ使ってる可能性も高いけれど。でも壊れるときは何でも壊れる…

【DTM用】お前らBTOショップどこ使ってる? Part3
583 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/03/15(木) 16:34:25.70 ID:u1S+AzHY
>>577
SOLOは良いケース。確かに静か。ただし若干熱がこもってHDDなんかはそこそこ熱くなる。
問題起こるほどじゃないんだけど、50度超えたりして心配になる人も居るかも。

排熱重視のケースはけっこう音漏れがうるさくて、音楽制作には邪魔かも。
音の出る理由をいっこづつ潰していくてもあるけど、かなりマニアックで手間も金もかかるからな。

とにかく、ケースの側板に最低でも制振材や吸音材張ってあるのがいいかな。もしくは後で張る。
静穏重視謳ってるのはだいたいゴム版くらいは張ってある。コストのせいか少し控えめですがw
張らないと、側板がHDD、DVDやファンに共振してかなりひどい音が出る。
(気にしない人は気にしないですけど、音関係の作業では無視できないと思う)
軽い材料ほど共振音が大きいので、重いケースほど有利です。
【DTM用】お前らBTOショップどこ使ってる? Part3
584 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/03/15(木) 16:38:56.07 ID:u1S+AzHY
あ、録音なんか始めると、どんなに静かなPCでも気になるから、隣の部屋に置くしかないかもな…
(ファンレスはトラブルの宝庫なので、覚悟を決めたマニア以外にはお勧めできない)
MIDIキーボード 21鍵目
184 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/03/15(木) 17:11:10.52 ID:u1S+AzHY
>>3
>>足で操作できるキーボードってないの? 
エレクトーン用でも何でもいいから用意して、USBのHIDとして認識させればいい。

こんなので。
http://www.u-hid.com/home/index.php
配線めんどくさいけど、それさえできれば耐久性も応答性も問題なし。

MIDIキーボードとして使えないのか? ってのは、別な方法で出来なくはないけどめんどくさくてやってない。
興味ある人は研究してちょ。既存の小さなMIDIキーボードばらしてくっつけるのが簡単かもw
【最強DAWは】Cubase vs Logic【どっち?】
667 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/03/15(木) 17:18:23.66 ID:u1S+AzHY
>>263
お札張っても物理的には何も変わらないけど、使用者の精神への効果はあるはず。
お札見てだらけてたのがシャキッとするとか。
風水とかも同じだな。受験生が、東大一直線とか書いた紙を勉強部屋に張るのも一緒。

と今さらだけど言ってみるw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。