トップページ > DTM > 2012年03月15日 > b+0Cc42a

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/469 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000032100000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
5万以下の低価格USBオーディオインターフェース
USBオーディオインターフェース Part34

書き込みレス一覧

5万以下の低価格USBオーディオインターフェース
815 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/03/15(木) 08:04:01.05 ID:b+0Cc42a
QuadCaptureはドライバアップデートでレイテンシを
もっと詰められるようになったんだから、他のメーカーもドライバ更新頑張って欲しい。
USBオーディオインターフェース Part34
460 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/03/15(木) 08:05:50.15 ID:b+0Cc42a
>>457
Fireface UC
やっぱRME買っておけば安心できる。
5万以下の低価格USBオーディオインターフェース
818 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/03/15(木) 08:46:51.01 ID:b+0Cc42a
UR28Mは例のレイテンシ実測ツールが何故か使えないんだよね。
だから実測は分からないけど、Cubase読みだと64サンプルで5〜6msぐらい。
192サンプルで9msぐらい。
計測ツールが使えれば少し数値は変わってくると思う。

ちなみに64サンプルでプチノイズ無しで使えてる人いる?
うちはAMDの1100tで全然ダメだけど、インテルの人はどうかなと思って。


5万以下の低価格USBオーディオインターフェース
820 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/03/15(木) 09:02:21.34 ID:b+0Cc42a
>>817
Rock OnでもQuad-Captureの音質はこの価格帯ではベストって言ってた。
だけど某ショップでヘッドフォン持参でテストさせてもらったけど、
ぶっちゃけこの価格帯の音質なんてたいしてかわんねーと思ったよ。

だから音質は気にせず自分の好きな機種を買うのがベスト。
音質を上げたくなるほど耳が肥えてきたら、そのときRMEのFireface行けば良いんじゃね?
5万以下の低価格USBオーディオインターフェース
822 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/03/15(木) 09:11:46.60 ID:b+0Cc42a
>>821
そこでC600ですよ
5万以下の低価格USBオーディオインターフェース
825 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/03/15(木) 10:46:45.07 ID:b+0Cc42a
>>824
串くんってプロキシ使って書き込んでるって事?
今の2ちゃんでそんな方法あるなら、参考までにやりかた教えてくれよ。
つうかどのカキコが串に見えたの?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。