トップページ > DTM > 2012年03月08日 > ggK2jj95

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/494 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000112000010006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
Steinberg Cubase 総合スレ43
サチュレーター・テープシミュレーター総合 2ips

書き込みレス一覧

Steinberg Cubase 総合スレ43
665 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/03/08(木) 01:45:52.69 ID:ggK2jj95
>>663
できるよ
ソロボタンじゃなくListenボタン(プリ/ポストフェーダーが選べる)がある。
Steinberg Cubase 総合スレ43
675 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/03/08(木) 13:27:34.27 ID:ggK2jj95
>>667
もう事故解決したか?

control room mixer 機能は使ってるか?使ってないとできないぞ。
割合はcontrol room mixer パネルの右のほう
AFLボタン、リッスン解除ボタンの下にある部分を右クリック

control room mixer 機能を使うときはマスターフェーダーのoutアサインを無効にしとけよ
そうしないと二重に聴こえるぞ。あとはマニュアル嫁
サチュレーター・テープシミュレーター総合 2ips
749 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/03/08(木) 14:08:37.72 ID:ggK2jj95
逆だろテラワロスw知ったか乙w
60年代〜70初期のいわゆる「ビッグなドラムサウンド」はむしろノーミュートだぜ?
ビートルズやストーンズ、zepp初期なんかボワンボワンじゃん。
最初から胴鳴り殺してたらあんな音になるかよ。
鳴りまくってしかも共鳴までしてたから渾然一体感が出るんだろうが。

だいたい何でガチミュートするようになったのか分かってんの?
テレコが多トラックになってドラムをマルチマイクで録るようになったのがその理由(chセパレーションを良くする為)。
で、ミュートしまくった結果、分離が良くなりすぎてドラムが「キット」でなく
パーツバラバラに聴こえるようになってしまったのが80年代。

テレコが多トラック化する以前はドラム本来の胴鳴り重視セッティング。コレ常識。

スレチだけどな。

サチュレーター・テープシミュレーター総合 2ips
752 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/03/08(木) 15:17:02.49 ID:ggK2jj95
>>750
まあ昔も当時なりにちゃんとやってたとは思うけど、
現代が先鋭化し過ぎというか神経質すぎる部分は確かにあるよなあ。

>>751
スタジオ録音はミュートの歴史?アホかwww
モータウンサウンド、古いジャズセッション、殆ど例外なく1〜3点のマイキング、
ミュートは皆無ですよ。

ドラマーは今も昔も必要以上な過度なミュートを嫌うんだよ
(倍音調節のためにガムテループ貼る程度の軽い調整はするけど)。
70年代後半以降、エンジニア側の技術的な理由(セパレーション確保)で、ミュートを強制した結果、
クリアだけどしょぼいドラムサウンドになった。

また逆に80年代当時流行り始めていたフュージョン、テクノブームが
そういったクリアでパルシブなサウンドを求めていたとも言えるが、
それに応えるために採った手法がキツいミュートだとも言える。
その後ミュートはさらにエスカレートして「ゲート&リバーブ」サウンドになる。

どちらにしても、ミュートするほど「クリアだけど小さい」ドラムサウンドになる。
90〜00年代以降にそういった手法やブームが去って、
再びドラム本来の自然な胴鳴りを重視したセッティングが見直されて今に至ってるんだが。

これ以上無知を晒すなよwww
サチュレーター・テープシミュレーター総合 2ips
756 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/03/08(木) 15:57:42.90 ID:ggK2jj95
アホ以外、ちゃんと分かってる人が多くて安心した
スレチすまんかった
サチュレーター・テープシミュレーター総合 2ips
763 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/03/08(木) 20:18:42.02 ID:ggK2jj95
>>758
間違いがあれば直したいので
具体的に>>752の「どの部分が誤り」で「正しくはどうなのか」
箇条書きでズバリ指摘してくれないか?できないよなwどこも間違ってないんだからw

>>759
誰も奏法の話はしてないんだが?
ここで言っているのはエンジニア側の都合で要求した「録音のための消音措置」のことです。
そもそもドラムチューニングとしての基本は胴鳴りを活かして響かせることにある。
殆どのアコースティック楽器、特に打楽器系で鳴りを殺すなんて、ちゃんちゃらおかしいわwww
お前はロートタムだけ使ってろよwww

逆にお前らに聞くけど、ガチガチミュートでサスティン全く無しの>>748の言うところの
「響きを極限まで殺す録り方」がビッグサウンドの秘訣だと本気で思ってるの?www
もう音楽やめちゃえよwww


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。