トップページ > DTM > 2012年01月30日 > bpC+8xeI

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/386 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0013000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
KORG KRONOS Part10

書き込みレス一覧

KORG KRONOS Part10
764 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/01/30(月) 02:51:04.70 ID:bpC+8xeI
>>762
もうやめとけ、恥さらしもいいとこだ
KORG KRONOS Part10
766 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/01/30(月) 03:02:13.67 ID:bpC+8xeI
ほんとアホだなこいつ
今の世の中、収録時には結局デジタルに戻すだろ
そもそもお前はスタジオで収録した事ないだろ?
そういう味付けはシンセのアナログじゃなく、段違いに良いスタジオ機材でやるんだっての
お前の意見は現場を知らないなんちゃって臭がするんだよ
KORG KRONOS Part10
771 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/01/30(月) 03:25:57.87 ID:bpC+8xeI
いや、音が悪いシンセのDACなんか別にシンセの個性にならんって言いたいだけだ
デジタルアウトをして外部で処理したほうが遥かに良いし個性も出せる
別にアナログ否定じゃない、デジタルアウトを否定したからアホと言ったのだ

KORG KRONOS Part10
773 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/01/30(月) 03:43:23.68 ID:bpC+8xeI
ようはデジタルアウトがあるならばアナログに比べてロスレスのままスタジオに渡して
外部機材で味付け、処理したほうが良い結果になるって経験則だ
仮にシンセのDACが個性になるのなら外部のDACでも同じ事でもっと良い結果になる
なのにシンセのDACだけがやたらと個性になるような言い回しだから異をとなえた



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。