トップページ > DTM > 2012年01月27日 > vhKLrNfV

書き込み順位&時間帯一覧

50 位/449 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000003000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
KORG KRONOS Part10

書き込みレス一覧

KORG KRONOS Part10
704 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/01/27(金) 06:02:13.15 ID:vhKLrNfV
>>700
おかしな事を言う奴だな、道具にだって憧れに有無ってのはある
人は未知を望む時、それは価格に関係なく願望、憧れってのを持つ

ただそれらを手に入れて慣れてしまえばただの道具になる、これは100万のシンセでも別に変わらない
手に入れて慣れてしまえばただの道具だ

だが、胸に手を当ててみれば、みんなシンセ楽器のスタート地点は憧れから始まって部屋にマウントした時は
感動というものがあったはずだ

英才教育で嫌々やらされたとか言うのなら別だけどなw
KORG KRONOS Part10
705 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/01/27(金) 06:09:01.12 ID:vhKLrNfV
クロノスに憧れがあるか否かその判断基準は難しいけれども
今は昔と違って数世代前のシンセでも十分代用出来るって違いはある
ここ最近じゃ型落ちでもポン置きで太い音源が鳴ってしまい、音色も豊富

korg系スレらしくかつてのM1で例えるなら、ドラムが豊富でPCM系も良い感じに太かったM1時代
この頃の中古の楽器は明らかに音質も音色も格下のシンセばかりだった

とりあえず代用が安く手に入るって事はkronosはもっと安くなってから中古でもいいやと思う人も結構いると思う
KORG KRONOS Part10
707 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/01/27(金) 06:36:20.05 ID:vhKLrNfV
(良い)音楽を作る事と人を感動させる事、それにすっかり慣れる=相当なプロだろうからアマチュアならば憧れはあって当然
だからこそシンセキーボードを選んだ人もいるだろう

でも所詮シンセは道具、そう思うのもまた当たり前、モノに限らず手に入れて慣れてしまえば憧れは消える
それは100万だろうが1000万だろうが変わらないよ、逆に言えば手に入るまではなんらかの異変がない限りは憧れはずっと消えない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。