トップページ > DTM > 2012年01月27日 > inLfvrsc

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/449 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000200000010012107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
Audio I/F - FireWire(IEEE1394) 31ch
Universal Audio UAD-2 UAD-1 8枚目

書き込みレス一覧

Audio I/F - FireWire(IEEE1394) 31ch
976 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/01/27(金) 10:35:19.33 ID:inLfvrsc
2192を設計した人が今回も設計してるんじゃないの?
2192はオールディスクリートA級とかだったからそのへん安くしてるんじゃないの?
Audio I/F - FireWire(IEEE1394) 31ch
978 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/01/27(金) 10:48:32.12 ID:inLfvrsc
ハードもトータルリコールできるようにするためのデジタル制御できるパーツにしたとかあとはやっぱりレイテンシーじゃない?
Audio I/F - FireWire(IEEE1394) 31ch
986 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/01/27(金) 17:55:00.61 ID:inLfvrsc
RMEとnativeプラグインの組み合わせを凌駕するのがUAの目的なんじゃないの?
ミュージシャンであらたにI/O欲しければコレがまず候補になるんじゃないか。

Universal Audio UAD-2 UAD-1 8枚目
876 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/01/27(金) 20:40:01.92 ID:inLfvrsc
>>875
Moogはすでにフィルター出してるからありえるね あとMarshallとかのギターベース方面もMXRとかの流れみるとありえるね。
Audio I/F - FireWire(IEEE1394) 31ch
994 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/01/27(金) 21:48:57.31 ID:inLfvrsc
>>993
それにしてはスペックがメトリックハロの6000ドルクラスと互角
モバイル性とレイテンシーを重視した抜擢なんじゃないか
4-710Dと同じ人らしいよ設計した人
Audio I/F - FireWire(IEEE1394) 31ch
995 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/01/27(金) 21:49:11.10 ID:inLfvrsc
>>993
それにしてはスペックがメトリックハロの6000ドルクラスと互角
モバイル性とレイテンシーを重視した抜擢なんじゃないか
4-710Dと同じ人らしいよ設計した人
Audio I/F - FireWire(IEEE1394) 31ch
998 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/01/27(金) 22:47:12.51 ID:inLfvrsc
>>996
かもしれない 4-710Dはチューブとソリッドステートのブレンドができるから単にそれができないだけかもしれん
いずれにしてもRMEを超えていることはたしか 


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。