トップページ > DTM > 2012年01月27日 > dUieAZVt

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/449 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000041421100013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
573
名無しサンプリング@48kHz
【mix】 ミックスダウン・テクニック 32 【down】

書き込みレス一覧

【mix】 ミックスダウン・テクニック 32 【down】
580 :573[sage]:2012/01/27(金) 15:11:30.03 ID:dUieAZVt
>>579
ご指摘ありがとうございます。
高域きついですか?
MIXはヘッドホンでやったのですが、確認でヤマハのスピーカーで聞いたところ
私は不快に感じませんでした。むしろ他の方のがこもっているように感じるくらいで、
普段聞いているCDを聞いても高域がきついように感じませんでした。
ですが、ギターは確かにコード感もなく、歪みが強いです。
ギターの音作りの問題で全体の高域が強いと感じてしまうのかもしれないですね。
ギターの音もう少し考えます。

ギターは歪みを抑えてミドルもう少し出すようにする方がいいと感じたのですが、
あっていますでしょうか?
自分でももう少しいじってみますが、よければ皆様の音作りも聞きたいです。
【mix】 ミックスダウン・テクニック 32 【down】
583 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/01/27(金) 15:23:16.57 ID:dUieAZVt
連投すいません。
MIXが初めてで馴染ませるためのリバーブ量や、ディレイなどの
勝手がわからない、単体での音ではなく全体の、と言う意味も含めていますので、
指摘はどんどんして欲しいです。
プラグイン、機材ともに、機材のせいにして逃げられるほど安くはないので
指摘できる部分は全て言って欲しいです。
【mix】 ミックスダウン・テクニック 32 【down】
584 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/01/27(金) 15:30:16.62 ID:dUieAZVt
>>581
ヘッドホンでやった後で、スピーカーでもやっています。
ただ確認と微調整レベルで終ってしまっているのと、
今後も近所への騒音や家庭環境などからもヘッドホン7スピーカー3の割合程度でしかMIXできないです。
ヘッドホンでMIXするのは難しいということもわかっていますが、慣れていくしかありません。
ヘッドホンだったら何言っても無駄だ。と言われてしまうかもですが。
【mix】 ミックスダウン・テクニック 32 【down】
587 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/01/27(金) 15:56:49.58 ID:dUieAZVt
>>585
すいませんギターです。
普段ファズで発振気味な飛び道具な音やってたりとかなので耳がそっちになってしまってます。
もっとクリーン寄りな歪みになるよう精進します。
全て悪いと言われてしまったら、どこからどう手をつけていいのかすら分からないので
もし直すならどこをどうしたらよい方向に行くでしょうか?
>>586
確かに好みの問題や普段聞く音楽の方向性で全然違うとは思います。
実際高域は自分はちょうどいいと感じていたので、指摘から聴き比べして
やっぱりおかしいと感じなかった。と思ったのです。
上手くなりたいのが前提にあるので、おかしくないと感じたところは
適当に合わして嘘で「本当ですねもう少し下げます」なんて言わずに口論したいです。
おかしくないと感じてしまった時点で、何がおかしいのか分からないので
マスターで高域カットしたらいいの?って結論にしか至らないので・・・。
ドラムのペチペチした感じも一応は狙って作っています。
でもペチペチしつつアタックも出てくるように作ったつもりだったので、
コンプのアタックもう少し伸ばしたほうがいいかなとか指摘から勉強させてもらってます。
指摘がないと成長しないので言ってくださったほうが嬉しいです。
【mix】 ミックスダウン・テクニック 32 【down】
594 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/01/27(金) 16:55:33.22 ID:dUieAZVt
あ、確かにそうですね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=e5W9NstuguI
ttp://www.youtube.com/watch?v=C6MOKXm8x50
ttp://www.youtube.com/watch?v=0grSbaR4xgw&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=96pLgLuwNOI
ttp://www.youtube.com/watch?v=OG-RNq7oRUM
この辺がよく聞く音楽で参考にしてます。
日本だとFACTとかthe telephonesとかも聞いたりします。

>>591
かなりあると思います。
なので他人の具体的な意見がないと
今の音が市販のものと同じように聞こえてあってると思ってしまうのでしょうか?
でも高域下げると市販のものと違うように聞こえてきますし、もっと他に違う処理が必要なのでしょうか?
【mix】 ミックスダウン・テクニック 32 【down】
595 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/01/27(金) 17:08:16.09 ID:dUieAZVt
>>593
ディエッサーは全然使ってなかったです。目からウロコ状態です。
ギターとか金物あたりに飛び出てくる高域高いところ抑えるような用途で使う感じでしょうか?

【mix】 ミックスダウン・テクニック 32 【down】
599 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/01/27(金) 17:27:40.63 ID:dUieAZVt
>>595
ボーカルにはさしています。
【mix】 ミックスダウン・テクニック 32 【down】
600 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/01/27(金) 17:28:07.15 ID:dUieAZVt
↑>>598でした。すいません。
【mix】 ミックスダウン・テクニック 32 【down】
602 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/01/27(金) 17:59:50.12 ID:dUieAZVt
>>601
リファレンス聞いてもらったらなんとなく分かってもらえるかもですが、
少しSが出るくらいの方が好きで、特に洋楽だとSが強いと思うので薄めにかけて、発音を残してる感じです。
もしかして少し甘すぎますでしょうか?

【mix】 ミックスダウン・テクニック 32 【down】
605 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/01/27(金) 18:34:33.31 ID:dUieAZVt
>>603
串とかマジでやめろks
【mix】 ミックスダウン・テクニック 32 【down】
607 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/01/27(金) 18:42:11.11 ID:dUieAZVt
素材主様がよろしければ出してみたいです。
ですが、既に皆様に言われてからギタードラムあたりちょこちょこ触ってるので
前のデータそのままではないですけど、大丈夫でしょうか?
【mix】 ミックスダウン・テクニック 32 【down】
610 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/01/27(金) 19:21:26.62 ID:dUieAZVt
>>608
煽ったつもりがキレられてイラッとして逆切れとか
寒いから串は消えてくれよ。こっちは真剣にミックスの話したいだけだから
【mix】 ミックスダウン・テクニック 32 【down】
616 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/01/27(金) 20:00:28.18 ID:dUieAZVt
ちなみにルネ持ってないし、L3でもないです。串くん得意のWavesだとかOzoneだとか持ってないです。
ここのスレはL3-16と他のリミッターの差も分からない人ばっかりなのですか?
まぁ私はわかりませんが。昔ここをROMしてたときはL3聞き分けられるって言ってた人がいっぱいいたので、
私よりよっぽど耳がいい人ばっかりだと思ったので勉強になると思い質問しました。

確かに勉強になりましたし、高域が強すぎるってこともこれから意識してMIXしていきます。
ただ、>>586、>>593、あたり以外は
高域きついだとか全部悪いって言うだけで専門的なアドバイスもなく、(それ以前の問題だと言うのでしょうけど)
ただのリスナーの言葉程度でした。そこから色々自分で考察して聞いても正解不正解も言ってもらえず・・・。
悪いって言うのは簡単だけどどこが悪いか出なかったのでこちらも具体的な指摘がほしかったのです。
ギターの根本的な音が悪いのは分かりました。
ドラムももう少しアタックを強調したほうがいいっぽいのも分かりました。
ありがとうございました。
反論ではないつもりで「ここが悪い」「私はこう思うのだけどどうだろう」「だったらこうしたら?」
的なアドバイスを求めてしまったのが間違いでした。
串の話出てしまったので、私にはこれ以上指摘ももらえないでしょうから消えます。
指摘していただいた方々ありがとうございました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。