トップページ > DTM > 2012年01月27日 > J0R1NMmB

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/449 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000104000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
VSTプラグインエフェクト総合17.0

書き込みレス一覧

VSTプラグインエフェクト総合17.0
408 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/01/27(金) 07:53:23.38 ID:J0R1NMmB
>俺はEQで代用できるものか変にノイズが乗る物しか見つけられなかったな

問題はこの一文なんだと思うよ
ノイズの正体を明かしていないのと
初心者は大抵歪みもノイズと書く傾向があるので誤解を生みやすい

それとやたら通院に固執し相手を病的患者を決めつけるのもある種の病気なんじゃないかと思われる
これもまた、コミュ障の人が良く使う手段ではあるけどね
VSTプラグインエフェクト総合17.0
410 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/01/27(金) 09:01:02.53 ID:J0R1NMmB
最初からそう書けば拗れる事も無かった訳で
ただノイズとだけ言うとホワイトノイズやハムノイズなども
含まれてしまうので判りにくい、だから歪みは歪みと書くべき
って意見に私も同意出来ます

って話
VSTプラグインエフェクト総合17.0
411 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/01/27(金) 09:17:15.61 ID:J0R1NMmB
ああ、この人にとっては歪みは「綺麗なもの」であって
汚い歪みは全部ノイズと言う認識であり綺麗な歪みはノイズでは無いと言う認識なんですね

綺麗に聞こえる歪み、例えば二次倍音だけ歪んでるものとかも結局はノイズの一種なんですよ
言い方を変えればエラーなんです
音響機器って言うのは「入力=出力」ってのが大前提で
それが増幅装置だったとしても理論値で「入力=n倍の出力」でなくてはならず
波形が倍率以外で少しでも異質になったものは全て歪みと認識されるのです

歪みに良い悪いを勝手に決めてる人は大抵このコントロールが出来てない人です
理由は歪みの起こる原理が良く理解出来てないからです
VSTプラグインエフェクト総合17.0
413 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/01/27(金) 09:48:15.91 ID:J0R1NMmB
違うよ
混同してても構わないけど、掲示板に書く時は文字表現主体なので
分けて書かないと誤解が生じてあれだよって話
VSTプラグインエフェクト総合17.0
415 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/01/27(金) 09:58:40.66 ID:J0R1NMmB
>>414
例えば君がイチオシのサチュレーターを誰かに紹介したとする
それを使ってみた私が君に「これノイズばっかりで良くないよ」って言ったとする
君にとっては気持ち良いサチュレーションが出る事は解ってたが
ノイズは出てないし聞こえないぞ?と答える

つまりそう言う事。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。