トップページ > DTM > 2012年01月26日 > szifyKP7

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/490 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数010021083000000000000000024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part56
【隔離】質問連投・自演荒らし【串】part2

書き込みレス一覧

ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part56
315 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/01/26(木) 01:20:40.37 ID:szifyKP7
それって単純にライブラリの期限なんかだと思うよ
絶対に人に譲らない、みたいな条件とかね
【隔離】質問連投・自演荒らし【串】part2
350 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/01/26(木) 04:08:56.34 ID:szifyKP7
一番重要なのは作曲だと思います
売上も編曲家は作曲家よりも取り分が遥かに少ないです
作曲には才能が必要ですけど
編曲は経験を積めば誰でもそれなりにできるので需要はそこまでありません

むしろ中途半端に編曲を覚えるとワンパターン化してまったく面白味が欠けると思います
この板にいるベテランがみんな同じ様なアレンジしかできないのはそういう理由でしょうね

【隔離】質問連投・自演荒らし【串】part2
352 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/01/26(木) 04:33:22.13 ID:szifyKP7
>>351
最後の行は同意します
ただし音楽業界では
作曲>編曲は間違いないと思います

ちょっと良い曲が複数作れたら作曲家としてデビューは有り得ますが
編曲家の場合は飛び抜けてなければ起用して貰えないでしょう
「結構できる」くらいのレベルまでは誰だって可能なのが編曲ではないでしょうか
まず作曲が無ければ音楽として成り立ちません
【隔離】質問連投・自演荒らし【串】part2
362 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/01/26(木) 05:16:46.45 ID:szifyKP7
作曲するだけなら誰にでも出来る
編曲するだけなら誰にでも出来る  


どうしてこの人編曲だけは誰にでも出来ないと思ってるんでしょうか
メロディが良くない曲なら価値がないので捨てても良いと思いますよ
メロディが良い曲を作ってからようやく編曲して味付けですね

【隔離】質問連投・自演荒らし【串】part2
369 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/01/26(木) 05:25:45.15 ID:szifyKP7
>>364
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16774703
これの事を言ってるのなら
自然な味付けで個性もあって問題無いと思いますよ

本に載ってる当たり前のコードを選ぶだけの人が多いからみんな同じ様な編曲になってしまう
そこは気を付けた方が良ですね

【隔離】質問連投・自演荒らし【串】part2
371 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/01/26(木) 05:28:58.86 ID:szifyKP7
>>366
実は一般リスナーはそういう単純なコードで良いんですよ
メロディが良くて歌詞が良ければそれで良いんですよ

メロディと歌詞を邪魔しないシンプルな味付けで良い

【隔離】質問連投・自演荒らし【串】part2
375 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/01/26(木) 05:32:22.17 ID:szifyKP7
>>373
「個性を呼べるほどぶっ飛んでもいない 」

これであなたが音楽センスじゃなくて奇を衒ったテクニックを重視してる事がわかりました

【隔離】質問連投・自演荒らし【串】part2
377 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/01/26(木) 05:33:47.49 ID:szifyKP7
こんな良いメロディを作れる事がまず個性だと思いますよ

誰でも勉強すればできる編曲と違ってね
【隔離】質問連投・自演荒らし【串】part2
379 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/01/26(木) 05:39:18.36 ID:szifyKP7
>>378
意味が違いますね

あなたが言ってる「編曲」自体がワンパターンで、
元の食材をごまかす味付けになってしまうと言ってるんです
あなたは人のテクニックを覚えてそれを真似してるだけなんですから
もうありふれていてワンパターンなんですよ

それならメロディや歌詞を活かすシンプルな味付けで良いんです

【隔離】質問連投・自演荒らし【串】part2
383 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/01/26(木) 05:46:10.99 ID:szifyKP7
あなたと同じレベルで編曲できる人は一杯いるでしょう

http://www.nicovideo.jp/watch/sm16774703
だがこれと同じレベルで作曲しろと言われてできる人は少ない
主旋律(歌メロ)のバックで鳴ってるピアノの流れもワンパターンな人の真似と違い
曲調に合ってます 自然にどんどん変化していく伴奏は見事です
【隔離】質問連投・自演荒らし【串】part2
384 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/01/26(木) 05:49:03.97 ID:szifyKP7
>>382
メロディが良ければレットイットビーや少年時代のコードで良いんです

むしろ奇抜な真似をしているのがもはやワンパターンになってるというわけです

【隔離】質問連投・自演荒らし【串】part2
387 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/01/26(木) 05:53:14.44 ID:szifyKP7
>>386
http://www.youtube.com/watch?v=OfPYruoIFKc

http://www.nicovideo.jp/watch/sm16774703

この曲が今の話題みたいです

【隔離】質問連投・自演荒らし【串】part2
388 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/01/26(木) 05:54:49.24 ID:szifyKP7
>>385
あなたの話を聞いてる限りではただ人の真似をどれだけ増やせるかっていう
それだけのレベルに思えます

あなた作曲できないでしょ?

【隔離】質問連投・自演荒らし【串】part2
391 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/01/26(木) 06:01:30.43 ID:szifyKP7
編曲できない奴もいなんですけどね
その理屈だと
【隔離】質問連投・自演荒らし【串】part2
395 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/01/26(木) 06:10:01.74 ID:szifyKP7
>>393
編曲が無しでも良いと言ってる人にならその理屈が通じますね

編曲はメロディや歌詞を邪魔しない程度で良いんです。基本的に
それくらい身に付けるべきだとは思います

あと無伴奏の音楽が存在するの知ってますか?
それは成り立たないのですか?
【隔離】質問連投・自演荒らし【串】part2
404 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/01/26(木) 06:21:47.30 ID:szifyKP7
動画コメントを見た感じでは 本当に良いと思って聴いてる人がいますね
テレビで流れば少なくとも東京事変なんかよりは売れそうですね
【隔離】質問連投・自演荒らし【串】part2
407 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/01/26(木) 06:24:04.90 ID:szifyKP7
自演の相手をしてしまったらしい


【隔離】質問連投・自演荒らし【串】part2
412 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/01/26(木) 06:41:17.49 ID:szifyKP7
みなさん自分の曲を公開して聴き比べてみれば良いんじゃないですか?
文句を言ってる人は 例え作曲してなくても言える事を言ってるばっかりですし

もうちょっと人が多い時間にお互い同じ条件でやってみれば?
【隔離】質問連投・自演荒らし【串】part2
414 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/01/26(木) 06:46:28.52 ID:szifyKP7
>>413
東京事変がちょっと前にMステに出てまして
歌詞もメロディも奇を衒ってるだけで 音楽とは言えないレベルだったのでね

可哀想なくらいレベルが低くて罰ゲームかなと思ったくらいです
音楽的に串と言われてる人の方が遥かに上かと
少なくともメロディを多くの人に聴かせればそう言うでしょうね
【隔離】質問連投・自演荒らし【串】part2
415 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/01/26(木) 06:47:55.96 ID:szifyKP7
嫌ってる人にとっては残念ながら

http://www.nicovideo.jp/watch/sm16774703
このメロディは一般受けするタイプです
名の知れた歌手が歌えば確実にヒットすると思います
【隔離】質問連投・自演荒らし【串】part2
418 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/01/26(木) 06:57:24.99 ID:szifyKP7
>>416
同じ条件っていうのがまた難しそうですけどね

作曲 編曲 どっちを取るかなど


>417
疲れないというのは私が何度も言った「ワンパターン化」されているからだと思います
ありふれた音楽でしかないからではないでしょうか
歌詞は痛いですし メロディは地味ですし 編曲はワンパターン
椎名の初期はメロディも良かったんですけどね
少なくとも今出してるのは串と言われてる人よりも一般の評価は間違いなく低いと思います

【隔離】質問連投・自演荒らし【串】part2
420 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/01/26(木) 07:03:35.07 ID:szifyKP7
>>419
イントロは絶品だと思います

もし他のアマチュアがあーいうのをやればワンパターンの安っぽい仕上がりになると思います

【隔離】質問連投・自演荒らし【串】part2
421 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/01/26(木) 07:05:19.34 ID:szifyKP7
串と言われる人はベロシティの感覚も特筆すべきだと思います
間奏に関しては後半のテンポなんかもまずJ-POPのプロでは無理でしょうね
【隔離】質問連投・自演荒らし【串】part2
424 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/01/26(木) 07:09:40.97 ID:szifyKP7
ワンパターン化が許されてるのは
J-POPを聞いてる人達にとって音楽のそういうとこはどうでも良いからっていう証明になりますね

あなたが言ってる事は一般人にとってはどうでも良いという事です

メロディと歌詞が良くて 伴奏が邪魔してなければそれで良いんですよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。