トップページ > DTM > 2012年01月13日 > oJFFQDUU

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/625 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数03010000000000000000011612



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
1
KORG DS-10 & KORG M01 : PTN 23
ケン・イシイ 【KORG M1 一台でのし上がった】
【国産DAW】SingerSongWriter Part20【SSW】
調性音楽 vs 無調性音楽 どちらが売れるか?

書き込みレス一覧

KORG DS-10 & KORG M01 : PTN 23
644 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/01/13(金) 01:13:16.27 ID:oJFFQDUU
>>643
レスありがとうございます。
なかなかレス付かなかったから http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002P67HYY/ を
買っちゃいました(^^; 2000円だし。明日に届く予定です。

ミキサーはレベルを上げれても音圧は上げられないんですか・・・
せめてCubaseでコンプを掛けるしかなさそうですね。

もしよかったら、DSと相性のいいオーディオI/Fを教えてくださいm(__)m
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002P67HYY/ で上手くいかなかったら
買い替えますので。




ケン・イシイ 【KORG M1 一台でのし上がった】
675 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/01/13(金) 01:16:17.93 ID:oJFFQDUU
>>674
口ばっかりで食えない男w
【国産DAW】SingerSongWriter Part20【SSW】
858 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/01/13(金) 01:51:07.18 ID:oJFFQDUU
>>857
亀レスだが、ありがとう。
GUMIって一番評判高いね。
ケン・イシイ 【KORG M1 一台でのし上がった】
677 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/01/13(金) 03:27:14.06 ID:oJFFQDUU
コピペ男は何も語らず
KORG DS-10 & KORG M01 : PTN 23
645 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/01/13(金) 21:14:39.45 ID:oJFFQDUU
どなたか>>641 >>644の件、よろしくお願いします。

調性音楽 vs 無調性音楽 どちらが売れるか?
1 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/01/13(金) 22:54:31.96 ID:oJFFQDUU
J-POPの歌モノに代表される調性音楽と、テクノに代表される無調性音楽、
どちらが売れるのか?どちらが需要があるのか?

J-POPの歌モノは日本国内でしか通用しないが、インストの無調性音楽は
国境を越える。
しかし、調性音楽のほうが理論が必要なので高度な知識が必要だ。

さて、どちらが食っていけるのか?
調性音楽 vs 無調性音楽 どちらが売れるか?
4 :1[sage]:2012/01/13(金) 23:01:06.53 ID:oJFFQDUU
書き忘れたがテクノ系は作曲理論を知らなくても、誰でも作れるから競争が激しい。
J-POPもある意味、レコード会社がスタジオミュージシャンを沢山抱えてるから競争が激しいが。
調性音楽 vs 無調性音楽 どちらが売れるか?
6 :1[sage]:2012/01/13(金) 23:02:45.42 ID:oJFFQDUU
>>3
自己紹介 乙
調性音楽 vs 無調性音楽 どちらが売れるか?
8 :1[]:2012/01/13(金) 23:08:25.56 ID:oJFFQDUU
>>5
ポリトーナリティの曲もある訳だから、そんな議論は無用。
要は、J-POPとテクノ系、どちらが食えるか?これが重要。

調性音楽 vs 無調性音楽 どちらが売れるか?
9 :1[]:2012/01/13(金) 23:10:45.95 ID:oJFFQDUU
>>7
単一モードは調性とは言えない。
テクノはハッキリした転調とかないのだから
調性音楽 vs 無調性音楽 どちらが売れるか?
12 :1[sage]:2012/01/13(金) 23:47:50.12 ID:oJFFQDUU
>>11
なるほど、やっとマトモな意見が聞けたな。
調性音楽 vs 無調性音楽 どちらが売れるか?
13 :1[sage]:2012/01/13(金) 23:52:22.00 ID:oJFFQDUU
>>11
しかし、ガガはポップスの王道を行ってると思うけどな。
サウンドの雰囲気だけはテクノっぽい部分もあるが、あくまでポップスかと。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。