トップページ > DTM > 2012年01月13日 > oC1flJPV

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/625 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000201000502000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
Universal Audio UAD-2 UAD-1 8枚目
【Plugsound】UltimateSoundBank/UVI Workstation
【エキタン】Sampletank/Soniksynth12【(;´Д`)ハァハァ】
【Save 50%】Waves Part24【OFF】
《CL 1B》 PowerCore 05 《Sonnox》
【NI】 Native Instruments Massive part1
【廉価】Logic74【格安】

書き込みレス一覧

Universal Audio UAD-2 UAD-1 8枚目
729 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/01/13(金) 11:05:02.08 ID:oC1flJPV
まあ実機が断然良かったけど
生ものに実機使ってるから
DAWで作るものにはシミュ系のほうがいいと思ったよ。
【Plugsound】UltimateSoundBank/UVI Workstation
525 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/01/13(金) 11:06:50.46 ID:oC1flJPV
ここのUVIエンジンって埋もれない音だから好き
でもサンプルが妙にマニアックなのしかない気がするのがw
PSPのは素直で使いやすいけどね〜

Universal Audio UAD-2 UAD-1 8枚目
731 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/01/13(金) 13:15:05.86 ID:oC1flJPV
実機で楽曲の核となるパートに対して太くとって
そこまで重要じゃないパートにはシミュ系でってこと。
1073なんかは通すだけでかなり倍音が足されているのがアナライザでもわかる
シミュでも同じ部分にEQが掛かったように倍音増えるけど
実機は数値以上に太くなるからそれを全ての楽器に対して(極端にいえばだけど)
同じような特性の倍音が増えるからマスキングされてしまいがち。

なので重要なパートはアナログの実機で
それ以外はシミュ系やデジタル系で処理すると重要じゃないやつは少し引っ込むので
オケに馴染むし立体感もでる。

しかしUADの奴の中には実機さながらに前に出てくるのがあるから
そういう時はあえてSE使ったりDAW付属の使ったりWavesだったり、で使い分ける。

特に最近のソフトシンセって無駄にハイファイだからね。生と混ぜる時は注意しないと。

【エキタン】Sampletank/Soniksynth12【(;´Д`)ハァハァ】
831 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/01/13(金) 17:10:23.19 ID:oC1flJPV
タンク起動遅すぎ
ソニック、ムーグ、トロン、シンフォニック
全部入ってるからだが鬼遅い
検索は便利だけど検索も鬼遅い

SSDだとサクサクになるのか?
立ち上げめんどいから音色探すとき最後になるんだよなー

【Save 50%】Waves Part24【OFF】
70 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/01/13(金) 17:11:47.07 ID:oC1flJPV
SSL Gchしか使わなくなってしまった
《CL 1B》 PowerCore 05 《Sonnox》
703 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/01/13(金) 17:13:01.75 ID:oC1flJPV
ディスコン過疎
もう去年からMasterXしか使わなくなってしまった

【NI】 Native Instruments Massive part1
72 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/01/13(金) 17:24:43.00 ID:oC1flJPV
プリセット少なくない?
音色が数字順、A〜Rとならんでるけど
たったこれだけしかないとか.....

【廉価】Logic74【格安】
412 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/01/13(金) 17:25:36.15 ID:oC1flJPV
EXS24は9になってから格段に使いやすくなった
Universal Audio UAD-2 UAD-1 8枚目
734 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/01/13(金) 19:17:40.47 ID:oC1flJPV
ん?
歪ませて倍音増やすようにしてるんじゃないの?

Universal Audio UAD-2 UAD-1 8枚目
736 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/01/13(金) 19:33:53.55 ID:oC1flJPV
へーそうなんだ。それは知らんかった。
その辺が実機とシミュ系の決定的な違いを生むのかね。
確かにEQカーブは同じ感じなんだけど耳では違うもん



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。