トップページ > DTM > 2012年01月13日 > OQ8qG4KX

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/625 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010102000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
Steinberg Cubase 総合スレ42
【NI】Native Instruments総合スレッドNo.36

書き込みレス一覧

Steinberg Cubase 総合スレ42
936 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/01/13(金) 02:41:34.12 ID:OQ8qG4KX
Cubaseがエラーで落ちたとかで、
何かの拍子にCubaseの初期設定が入ってるデータフォルダが壊れて
起動時にプラグインが全スキャンになってしまうことがごくごく稀にあるので、
初期設定データフォルダのバックアップは毎日自動でやってるよ

起動時にプラグイン全スキャンになったときは、
そのデータフォルダをバックアップから書き戻すと、
従来どおりに戻るので便利だよ
【NI】Native Instruments総合スレッドNo.36
385 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/01/13(金) 04:49:14.61 ID:OQ8qG4KX
K8のライブラリをSSDに置いてみたら読み込みがアホみたいに速くて驚いた
自分で作った16chの大容量のマルチも、目にも留まらぬ速さでロードされてびっくりしたわ
【NI】Native Instruments総合スレッドNo.36
387 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/01/13(金) 06:31:05.34 ID:OQ8qG4KX
>>386
YES。
ファクトリーライブラリは、kontaktの環境設定にライブラリのパスを指定するところがあるのでそこで。
そうじゃなくても、ただSSDにコピーしただけでも、ディレクトリ一覧表示にしてそこからロードすれば普通に読み込める。

ディレクトリ一覧画面ではなく、絵付きのライブラリメニューからサクサクロードしたい場合は、
winならレジストリにライブラリパスが書いてあるので、
そこを変更するのも手だけどちょっと危険な技なんで、winに詳しい場合のみ実行するといいかも

いろいろ面倒なら、もういっかいインストーラから
カスタムインストールでライブラリをSSDに入れてもいいかもしれないです

256GBのSSDも安くなってきているので、
ハード音源みたいにサクサク音色をロードしたいならおすすめかもしれません
まあHDDでも一旦ロードした音色はキャッシュに入るからキャッシュに入っている限りは、
2度目は速いですけれど。
あとバックグラウンドロードも巧妙になっているので、HDDでもストレスは少ないですが、
でもさすがにSSDはもうサクサクサクサクですばらしいです。
Steinberg Cubase 総合スレ42
938 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/01/13(金) 06:35:01.19 ID:OQ8qG4KX
>>937
プラグイン1個1個、ゆっくりスキャンしていく状態。

新しいプラグインを入れたあとの初回の起動では、
新しいプラグインだけ、ゆっくりスキャンしますよね。
あれはCubaseの初期設定にプラグインの情報を登録する作業などをしているためゆっくりなんですが、
一旦それをやれば、次回以降はダーーーっと高速で流れていきますよね?

それがなにかの拍子に初期設定が壊れると、
もう1つ1つのプラグインの読み込みに5秒とか10秒とかかかるので
プラグイン数が多いともう延々とそればっかり、になります。
プラグインによっては、初回読み込みということで、シリアルナンバーを要求されたりもします。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。