トップページ > DTM > 2012年01月05日 > uPdg0Gzj

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/570 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0101200000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
ベース音源に悩むからこのスレ
Macのあれこれ in DTM板-001
ドラム音源に悩むスレ 7打目
FXpansion - BFD'sスレッド Pt5

書き込みレス一覧

ベース音源に悩むからこのスレ
604 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/01/05(木) 01:24:27.19 ID:uPdg0Gzj
ベース上手い人に、どうやってベース弾いてる?と質問する様なもの。
現実で楽器を触ってある程度奏法や音作り経験してない者にとっては打ち込みでの再現は少し難しい。
こんな所で質問するくらいなら本屋でDTMの参考書漁った方がいいけどねー。
Macのあれこれ in DTM板-001
313 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/01/05(木) 03:58:13.47 ID:uPdg0Gzj
今使っている2008年製のMBPで 使いたい音源やエフェクトソフトが
スペック不足で使用不可だった為、新型MBPかiMacの購入検討してます。
(現在のMBPスペックは MacBook Pro 15inch:Intel Core 2 Duo(2.4 GHz)、メモリ4 GB)

打ち込みとギター生録メインで、DAWはLogic使用。
ドラム音源はAddictiveDrum、MIXOSAURUS
ベース音源はトリリアン
ストリングスやピアノ等はEW/QL Symphonic Orchestra
空間エフェクト等はシンプルな物だけ使う予定です。
ギター生録はAmplitube3やリバーブで加工する予定です。

トラック数はギター生録、約15トラック。
シンセやピアノ10トラック。
ドラムが10トラック以下。
ボーカル録音する場合は最終的に5~10トラック前後。

どれくらいのスペックの物買えば大丈夫そうでしょうか?
ドラム音源に悩むスレ 7打目
681 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/01/05(木) 04:52:24.86 ID:uPdg0Gzj
ADとBFD2は機能的に大きな違いはあるんでしょうか?
ソフト上のミキサーでドラム全体ミックスするのはどちらでも出来ますよね。
ちなみに、パラアウトというのはソフト一つ立ち上げた上で各パーツをDAWの各トラックに送るという物ですよね?
FXpansion - BFD'sスレッド Pt5
656 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/01/05(木) 04:56:40.59 ID:uPdg0Gzj
機種名: MacBook Pro
機種 ID: MacBookPro5,1
プロセッサ名: Intel Core 2 Duo
プロセッサ速度: 2.4 GHz
プロセッサ数: 1
合計コア数: 2
二次キャッシュ: 3 MB
メモリ: 4 GB

この2008年製のMBPでBFD2動きますか?
ADに比べて音源の容量が凄く多い様ですが、PC動作にかかる負荷もそれなりに高いんでしょうか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。