トップページ > DTM > 2012年01月05日 > mxgGsmQc

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/570 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1001000000000102001002008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
1
名無しサンプリング@48kHz
音作りのWiki作ろうぜ 2
ソフトシンセ総合 part16

書き込みレス一覧

音作りのWiki作ろうぜ 2
393 :1[]:2012/01/05(木) 00:45:49.67 ID:mxgGsmQc
誰もいない…
音作りのWiki作ろうぜ 2
398 :1[]:2012/01/05(木) 03:07:39.17 ID:mxgGsmQc
>>395
ストリングスとかならゼロクロスポイントでのループとか、リバースとクロスフェードで
音伸ばせそうだけどクラッシュは難しそうだね。 
やっぱり>>396さんのいうようにリバーブ&コンプでがんばるしかなさそう

ほかにもヒップホップの項目に書きたいこととか、何か知ってることがあったら教えてください。

音作りのWiki作ろうぜ 2
402 :1[sage]:2012/01/05(木) 13:40:40.49 ID:mxgGsmQc
>>399-401
なるほど。勉強になります。
ただ、その3つの時代の音楽的な違いがよく分からない…
オールドスクール=リズム重視でTR-808を多用
ニュースクール=割と自由

という感じでしょうか

音作りのWiki作ろうぜ 2
403 :1[sage]:2012/01/05(木) 15:17:11.36 ID:mxgGsmQc
それと皆はDAW上でスクラッチ音を作るときはどうしてますか?
FLにはWave Travellerとかがあるからいいけど、それ以外のDAWの人はどうしてるのか気になる。

Run-D.M.C. - Mary Mary
http://www.youtube.com/watch?v=rer7e_g27YI

みたいなスクラッチ作れたらかっこいいと思うんだけど、スクラッチ用のVSTってなかなかないんだよなぁ。
今はピッチエンベロープ描けるサンプラーにサンプルを読み込んでエセスクラッチつくるぐらいしかできない。
ソフトシンセ総合 part16
145 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/01/05(木) 15:40:40.04 ID:mxgGsmQc
Octopusは音は好きだけど、操作性は微妙だな。LFOも使いづらいし。
音作りのWiki作ろうぜ 2
405 :1[]:2012/01/05(木) 18:32:33.84 ID:mxgGsmQc
>>404
ありがとう。よさそうですね、これ。値段も安いし買おうかな。

ところでヒップホップのページだけど、そろそろ骨組みぐらいは作っとこうと思う。
内容を書くのを手伝ってくれる方がいればありがたいです。
音作りのWiki作ろうぜ 2
408 :1[sage]:2012/01/05(木) 21:09:34.20 ID:mxgGsmQc
一応ヒップホップのページに骨組み作っておきました。

>>406
ありがとう。でもまだ骨組みっぽいのができただけです。
内容の充実は皆さんの協力なしにはありえないので、
気軽にWikiやスレに書きこんでいただけたらと思います。

>>407
GlLTCHってスクラッチもできたんですか。今度試してみます。ありがとう。
音作りのWiki作ろうぜ 2
409 :1[sage]:2012/01/05(木) 21:38:25.24 ID:mxgGsmQc
俺も色々とWikiに書いていこうと思うけど皆にももっとかいてもらいたいなあ。
そうでないと内容も偏っちゃうし…
誰か一緒にヒップホップのページ書いてくれる人いませんか?

ヒップホップのページがある程度終わったら次のジャンルに進んでいきたい。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。