トップページ > DTM > 2012年01月05日 > YEDe6Gn3

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/570 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010400000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.51【3歳児】
最高のピアノ音源 Part 21
【KORG】TRINITYシリーズ総合スレ3【鳥

書き込みレス一覧

【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.51【3歳児】
936 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/01/05(木) 11:38:41.22 ID:YEDe6Gn3
グランドピアノ音源を欲しいのだが、アイボリーは
まともに動かすのめんどいみたいだけどどうなの?

音源はソフトとラック両方使うのが普通?
とりあえずXV5080買った。
最高のピアノ音源 Part 21
503 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/01/05(木) 13:29:01.48 ID:YEDe6Gn3
できないんだな?出来るって言い張ってる奴がいるんだけど。

831 :名無しサンプリング@48kHz:2012/01/04(水) 14:27:04.39 ID:UCap3dOK
>>830
MIDIキーボードのエクスプレッション用端子にペダルを繋ぐ。
付属のソフトでその端子からCC#64を吐くようにすればいい。
メーカーも何も書いてないから俺の持ってるキーボードのでのやり方だけどな。

最高のピアノ音源 Part 21
504 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/01/05(木) 13:30:07.77 ID:YEDe6Gn3
鍵盤ごとハーフペダル対応機種に
買い替えるのかと憂鬱になってるんだが。

俺の考えでは、
鍵盤をPC接続し、PC上でシーケンサーと音源に繋げる。
鍵盤のエクスプレッションOUTを例えばモジュレーションに割り当てる。
これで鍵盤のエクスプレッションOUTのハーフ対応ペダルで
モジュレーションを0〜127値で操作できる。
実際にピアノにモジュレーションが効かないように音源側で
無効にする。

それをシーケンサー上で、その入力したモジュレーション値を
入力と同時にサスティン値に変換させる。
当然、リアルタイムで出来ないと意味が無い。
シーケンサーにこんな機能があれば可能だが。
最高のピアノ音源 Part 21
506 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/01/05(木) 13:44:16.02 ID:YEDe6Gn3
まあ、ハーフペダル対応のGH鍵盤の電子ピアノが
ハーフペダル対応のGH鍵盤のシンセより激安で買えるから
ピアノ音源専用鍵盤として買ってもいいよな。
ただし、シンセと違ってMIDIアウト時にベロシティカーブ変更出来ないから
まともなベロシティ値でMIDIアウトできるか要確認だが。
電子ピアノはこの点が超重要になる。

ピアノ音源を鳴らす以外はハーフペダルは不要だから
ハーフペダル非対応のシンセで問題無いし。
つまりTRINITYをTRITONに買い換える必要は無い。
【KORG】TRINITYシリーズ総合スレ3【鳥
889 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/01/05(木) 13:47:17.72 ID:YEDe6Gn3
鍵盤ごとハーフペダル対応機種に
買い替えるのかと憂鬱になってるんだが。

俺の考えでは、
鍵盤をPC接続し、PC上でシーケンサーと音源に繋げる。
鍵盤のエクスプレッションOUTを例えばモジュレーションに割り当てる。
これで鍵盤のエクスプレッションOUTに接続したハーフ対応ペダルで
モジュレーションを0〜127値で操作できる。
実際にピアノにモジュレーションが効かないように音源側で
無効にする。

それをシーケンサー上で、その入力したモジュレーション値を
入力と同時にサスティン値に変換させる。
当然、リアルタイムで出来ないと意味が無い。
シーケンサーにこんな機能があれば可能だが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。