トップページ > DTM > 2012年01月05日 > V90ob+tk

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/570 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0500000110000000000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
☆セミヴィンテージシンセ大好き Neo☆Ver.1
【勃起部族】KORG Electribe part43
【ジャンク】Hard offハードオフ2【掘出し物】
【お手軽】Music Maker&jamバンド vol.21【本格】
KORG KRONOS Part10

書き込みレス一覧

☆セミヴィンテージシンセ大好き Neo☆Ver.1
821 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/01/05(木) 01:03:38.08 ID:V90ob+tk
トリニティはセミビンと呼ぶには早い気がするというか、
もはやそこまでくると現行シリーズ以外全部セミビンと言うに等しい気も。

個人的感想ではWAVESTATIONと01/Wの間が境目かな?
D-70、JD-800とJV-80あたり、SY55/77とSY85/99の間あたり。
なんつうか、波形でないところで勝負してた感じの時代まで?
【勃起部族】KORG Electribe part43
541 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/01/05(木) 01:06:41.93 ID:V90ob+tk
>>538
機能があったとしてもキミにはできないよ。
【ジャンク】Hard offハードオフ2【掘出し物】
450 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/01/05(木) 01:10:40.43 ID:V90ob+tk
北関東ならソフトケース持って取りにいけばいいじゃん。
電車代は相談して工夫すべし。
【お手軽】Music Maker&jamバンド vol.21【本格】
461 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/01/05(木) 01:45:22.44 ID:V90ob+tk
ミュートなら、どうしても本物のような音じゃなきゃ嫌だ、っていうのじゃ無ければ、
ノートの長さや発音タイミング、エクスプレッション(orチャンネルボリューム)を適当に打ち込んで、
EQとか各種エフェクターで味付けすればどうとでもなるでしょ。
音源がどうこう、っていうよりは打ち込みの技術の問題。

たとえばブリッジミュートする場合は、大抵ダウンピッキングのみになるから、
発音タイミングをずらすなら常に低音弦側が早めに鳴るようにするとか、ベロシティの強さを調節するとか、
「ギターっぽい」演奏になるように打ち込む事をより意識するとそれっぽくなると思うよ。

MIDI全盛の頃は、上手い人のデータって言う格好の教材があったんだけど……。
今なら、Youtubeとかに上がってる実際のギターの演奏動画とかも参考になると思う。
実際にどういう風に弾いてて、どんな音が出てるかっていうのは大事だぜ。
☆セミヴィンテージシンセ大好き Neo☆Ver.1
823 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/01/05(木) 01:49:01.73 ID:V90ob+tk
そそ、そういうイメージ。
あくまでも個人的な意見だよ。
KORG KRONOS Part10
554 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/01/05(木) 07:14:44.28 ID:V90ob+tk
そう、as namm 2012 って全く意味わからん英語だわ。
【ジャンク】Hard offハードオフ2【掘出し物】
453 :名無しサンプリング@48kHz[]:2012/01/05(木) 08:37:47.40 ID:V90ob+tk
>>452
だからそこまでストレートに書いたらあかんがな。キセルだぞw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。