トップページ > DTM > 2011年10月26日 > Udz0mb4u

書き込み順位&時間帯一覧

50 位/594 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000100023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
901
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド38■

書き込みレス一覧

■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド38■
901 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2011/10/26(水) 19:46:48.51 ID:Udz0mb4u
サブウーハーってどれ買えばいいんだ。
NF01A
NS10M
Genelic 1029Aで作業してるんだけど、やっぱもうちょい低域見えないと踏み込んだミックスが出来ねぇ・・・。
メインはNF01で10Mはボーカルとかの低域がいらないものに対する確認作業用でジェネは耳が痛くならんので長時間作曲するときとかに使ってる
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド38■
937 :901[sage]:2011/10/26(水) 23:37:25.10 ID:Udz0mb4u
何か俺のせいで荒れたみたいですまん。ただサブウーハー不要って言ってる人に聴きたいんだけれど、
5インチや6インチクラスのニアフィールドできっちり帯域分けてEQ処理しようと思ったときどうしてるの??
うちの環境が貧弱なのはそうかもしれないけど、再生できてなくても非常に大切な周波数ってあるじゃん。
例えばアンプ録りしたギターやベースの低域とか。ギターなら60〜だけど、ベースとか40以下になることもあるし、
そういうったソースで作業するときクリアに低音任せれる環境があったらすごい作業が捗ると思わない?
もちろんミックスのパン振りでサブは使わないよ、バランス崩れるし。
30〜60Hzってマスタリングとかだとなおさら重要だし、そこを無視して語ってる人はいないと思うからどうやってるのか教えて欲しい。
でかいスピーカーをおけっていうのはわかったけど、8インチでも低音の問題は結構きつくない?きつくないスピーカーがあるなら教えてくださいな。
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド38■
938 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2011/10/26(水) 23:41:37.50 ID:Udz0mb4u
こういっちゃなんだけど、そもそもサブウーハーでになって貰う低域がセンターに来てないってのもミックス破綻してるよな・・・。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。