トップページ > DTM > 2010年03月22日 > pH20CDHj

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/634 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000101000001101107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
雑談スレ in DTM板
まさかお前ら対位法も知らずに作曲してないよな?
=(・x・)=あんたらの楽器のある部屋見せなさい!34
マスタリングについて語るスレ12II (アウトボードも)

書き込みレス一覧

雑談スレ in DTM板
270 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2010/03/22(月) 00:38:49 ID:pH20CDHj
重い…
まさかお前ら対位法も知らずに作曲してないよな?
153 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2010/03/22(月) 10:09:34 ID:pH20CDHj
何度下でハモるかは関係ない。
要は協和して聞こえるか、あるいはきれいに聞こえるか。

キーがハ長調でコードがCの場合、
ハモる音は、Cの構成音ドミソのどれか。どれでもいい。
メロディの音がドであって、ハモる音もド(オクターブ上か下になるだろうが)で
あってもいい。

キーがハ短調でコードがFmで、
メロディがドレミファと動いている場合、
コード構成音のAbとメロディのレをハモらせると
嫌な音を鳴らす場合などがある。
そういう場合は、コードの別の構成音を使ってもいいし、
コードとは無関係の音を一時的に使ってもいい。例えばソとか。
前後の響きとも関係するから、コード外音の選択は、
自分の耳で。

要するに、
1)自分自身の協和音程感覚
( 2)コード構成音
  3)1)にもとづいた和声構成音外音  )
こんな感じで自由に選べばよろし。
まさかお前ら対位法も知らずに作曲してないよな?
155 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2010/03/22(月) 12:01:57 ID:pH20CDHj
対位法の本も何冊か持ってて全部読んだけど、
全部忘れた。
対位法知っててもいいけど、和声法だけで
必要かつ十分だと俺は思うた。
俺もハモりに関しては基本的にはコード構成音を
機械的に当てはめてみて、おかしいところとか
もっと綺麗にしたいところの音を変えてるだけ

答えになってないかも知れんが
自作曲の和音付けの数をこなすのが
結局のところ、一番の「理論」だよ
=(・x・)=あんたらの楽器のある部屋見せなさい!34
204 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2010/03/22(月) 18:00:57 ID:pH20CDHj
ただの普通の部屋じゃねぇかww
雑談スレ in DTM板
271 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2010/03/22(月) 19:00:27 ID:pH20CDHj
DTM板って一時期より人が少なくなったような気がするんだが…。
そういう感覚ない?
マスタリングについて語るスレ12II (アウトボードも)
6 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2010/03/22(月) 21:12:48 ID:pH20CDHj
スペアナで市販CDの音楽を見てみると、
最大dbがほとんど-15dbあたりで統一されてるような
感じがするんだが、-15dbて数字になんか意味あんの?

なんか俺が重大な勘違いをしているような気もするんだが(^^;)
マスタリングについて語るスレ12II (アウトボードも)
9 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2010/03/22(月) 22:56:30 ID:pH20CDHj
(^o^)ノどうも

やっぱり俺の勘違いか
-15dbのことは気にせず、限界ギリギリまであげておこう!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。