トップページ > DTM > 2009年03月08日 > L+bU+k09

書き込み順位&時間帯一覧

76 位/536 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
【Live専用?】Vestax VCM-600 Vol.1【汎用?】

書き込みレス一覧

【Live専用?】Vestax VCM-600 Vol.1【汎用?】
111 :名無しサンプリング@48kHz[]:2009/03/08(日) 12:27:43 ID:L+bU+k09




このスレの趣旨的には *ableton live with VCM-600 * 一確ですw
Traktor 厨は PCDJ スレで罵り合っててください
【Live専用?】Vestax VCM-600 Vol.1【汎用?】
113 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2009/03/08(日) 23:23:39 ID:L+bU+k09
自分は、d4.pro にパラでステレオで4ch立ち上げて
Live の各ch EQや send もマスターセクションも使わずにd4.proで混ぜてたよ。
FW1本完結。
そしてd4.pro の出力に単体機のファイナライザー噛まして出してる。

Live側のプラグインエフェクト類が、単1チャネルにしか掛けられないって
大きな制限事項がありますが、出音のパワーはあってフロアでのヌケはよいと思う。

知り合いのVCM-600さわらせてもらったら、今までのMIDIコンに感じた事のない
縦フェーダーでのアナログライクな触り心地と音の混ざりで、フェーダーカーブを
調整出来る事が重要なんだと感じて、自分もVCM-600を買いました。
パラ出ししなくてイケそうですね。Live内部完結の方がプラグイン使いやすいし。

だから、VCM-600ならI/Fはヘッドフォンモニターとマスターの2chだけでいいよね。
出力でマスターを分岐させてモニターアウトとハウスアウトのフェーダー付けてくれればなおよし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。