トップページ > DTM > 2008年12月22日 > vMSMbiY3

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/771 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000001101001101001019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
FXpansion - BFD'sスレッド Pt3
Performer使いの人集まれ take27
ドラム音源に悩むスレ Part2
GUITAR RIG part2

書き込みレス一覧

FXpansion - BFD'sスレッド Pt3
893 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/12/22(月) 02:43:08 ID:vMSMbiY3
>>892
多分ライブラリの場所を何かのイジってる間に変えちゃったのでは?
BFDフォルダの場所をもう一度指定して再起動してみれば?
Performer使いの人集まれ take27
935 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/12/22(月) 09:29:20 ID:vMSMbiY3
>>932
NI製品は全般的に重いイメージがあるよね・・・。

>>933
位相反転?逆再生?
>DP6からDPデビュー
カワイソス。4.61か5.13あげたい。
FXpansion - BFD'sスレッド Pt3
896 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/12/22(月) 10:20:44 ID:vMSMbiY3
単音なら鳴る・・・?スネアだけ、とか?それはそれでなんかオカシイね。
メッセージが出て来るのはどのタイミングで何て出て来るのか書いてよ。
ドラム音源に悩むスレ Part2
404 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/12/22(月) 12:01:37 ID:vMSMbiY3
>>403
いや、そうなんだけど、以前はオンとオフしかないdfh音源をBatteryで使ってただけだったから。
どうやらOcean Way Drumsはそういう構成みたいで音も良さそうだけど高いからなぁ・・・。
Superior Drummerは出来るのだろうか?Batteryはアンビ関係も同時に扱うには少し使い辛そうだし。
まぁ長文になったので話したい事が支離滅裂になってしまった感はある・・・。
FXpansion - BFD'sスレッド Pt3
898 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/12/22(月) 15:42:24 ID:vMSMbiY3
まんま、Groove notesが無効です、だね。
Liteだとどうなのかよく知らないけど、
Option Pannelじゃなくて、その一つ下のPlay Options Pannelを見て、
Groove関係のチェックを入れたり外したりしてみれば?
Play Options Pannelを見ろと出るんだから、
バグじゃない限り何かしら解決策があるのだろう。
ドラム音源に悩むスレ Part2
407 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/12/22(月) 16:47:44 ID:vMSMbiY3
>>405
お、ありがとう。
やっぱSuperior Drummerも出来るのか。
ぼちぼち調べてみます。
FXpansion - BFD'sスレッド Pt3
900 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/12/22(月) 18:50:53 ID:vMSMbiY3
今までPZMというフェーダーが何なのかよく分からなかったので使ってなかったけど、
調べてみた所、PZMというフロアに置く変テコな集音装置みたいだね。
こんなマイクは使った事が無いので、どんな音が得られるのか知らないんだけど、
根本的にどういう用途でどんなメリットがあるのか知りたい。
実際に使った事ある人とか知ってる人いたら教えて下さい。

>>899
がんばって〜。
ドラム音源に悩むスレ Part2
411 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/12/22(月) 21:59:34 ID:vMSMbiY3
SDは持ってないからとりあえずそれぞれのサイトで
BFDとSDのデモを聴くしか比べられないんだけど、
俺はアンビ等含めたトータルではBFDの方が生っぽいと思うかな。
ただ、音色的にはSDのライブラリの方が好みなものが多い。
BFDは音が乾いてて硬過ぎる気がするんだよね。

硬い音はハードな音楽には使えるけど、軽めのポップロックとかには、
少しウェットで、しかもタイトな音が便利だったりするので、
BFDにもそういうライブラリがあればいいな〜とは思いつつも、
デモを聴くとSDのライブラリの方がそういう便利な方向性の音だったりする。
例えばクリプトンにあるデモのDFHS2_Avatar-MidRoomのスネア/タムの音とか。

2つ買えばいいのかもしれないけど、
それならOcean Way DrumsのDVD版(実売約9〜10万)の方がいいかなと。
デモ聴く限りあれは俺的にBFDとSDのオイシイ所取りって感じがするんだけど、
インターフェイスが分かり難そうだし、KONTAKT系みたいだから多分重い。
なかなか悩める所ではある。。。w
BFDのサードパーティライブラリがもっと増えてくれりゃいいんだけどなぁ。。。
Deluxe CollectionとJoe Barresiのライブラリの中にそういうのがあれば
それ買えば済むんだけどデモ聴くとやっぱ乾き気味な感じがする。
GUITAR RIG part2
42 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/12/22(月) 23:03:05 ID:vMSMbiY3
確かに気持ち悪い感じがする。
どんなスレの誤爆なんだか。。。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。