トップページ > DTM > 2008年12月22日 > ZZlnYg3w

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/771 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000010000000030000010049



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
Max/MSP Jitter PD 8
【アルゴリズミック】 自動作曲 【コンポジション】

書き込みレス一覧

Max/MSP Jitter PD 8
559 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/12/22(月) 05:01:35 ID:ZZlnYg3w
maxのエクスターナルで表計算ソフトのexcelの統計functionのようなライブラリ
ってないですかね?
【アルゴリズミック】 自動作曲 【コンポジション】
925 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/12/22(月) 14:40:07 ID:ZZlnYg3w
>>924
いや、正確には自動演奏ソフトだろう
【アルゴリズミック】 自動作曲 【コンポジション】
926 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/12/22(月) 14:48:16 ID:ZZlnYg3w
>>922
どうも勘違いしてるようだけど、w

>>openmusicには12音列技法の音列各種を自動生成するチュートリアルがあるそうじゃないか。
>>同じアルゴリズミックコンポジションのソフトでもmaxではそういう部分弱いと誤解されるんじゃないか?実際弱いのかもしれんが。
に対して、
>>1日2日もあれば、そういうファンクション/ライブラリはほとんどmax上でも書けてしまうような範囲のもの。

たとえば、ここでいう音列生成のアルゴリズムは、maxでも2,3分位でつくってしまうようなものということ。
【アルゴリズミック】 自動作曲 【コンポジション】
927 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/12/22(月) 14:56:51 ID:ZZlnYg3w
基本的にわかってない様なんだけど、
先ず「音列各種を生成すること」また「その方法(チュートリアル)」は
作曲法それ自体ではないからね。
だから、別にソフト使ってやんなくてもいいわけよ。
Max/MSP Jitter PD 8
561 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/12/22(月) 20:21:48 ID:ZZlnYg3w
>560
たしか幕と窓で扱いが違ったと思う
【アルゴリズミック】 自動作曲 【コンポジション】
930 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/12/22(月) 23:36:42 ID:ZZlnYg3w
>>929
いやw、なんだかそれ以前の話みたいだなw

【アルゴリズミック】 自動作曲 【コンポジション】
931 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/12/22(月) 23:44:21 ID:ZZlnYg3w
1つ言っておくけど、ある特定のソフトのあるボタンを押せば
いつでも思ったときに望んだ音楽が出てくるなんてドラえもんのポケットみたいな話はないよw

逆にいうと、何の苦労も無くそんなにインスタントに結果を得たいなら
それこそ、上のリンクにあるMozart Dice Gameでもやって遊んでいればいいのではないか?
【アルゴリズミック】 自動作曲 【コンポジション】
934 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/12/22(月) 23:54:17 ID:ZZlnYg3w
>> 頭脳を使わないでプログラミング、アルゴリズムだけで達成したいってことっしょ。
なんか、意味不明だぞw なんかそれに意味があるのか?
【アルゴリズミック】 自動作曲 【コンポジション】
935 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/12/22(月) 23:59:10 ID:ZZlnYg3w
>>932,933
そうか、やはり釣りなのかw
だから、そういってるんだけどねw。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。