トップページ > DTM > 2008年12月16日 > sLx+psDS

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/859 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000002000000200000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
FL Studio pattern 31
Drum'n'bass Part4
DTMに役立つ本part.2
トランスの作り方 32トラック目

書き込みレス一覧

FL Studio pattern 31
563 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/12/16(火) 00:13:51 ID:sLx+psDS
FLはピアノロールで自由にスケール設定して白黒判別させられるのと
ゴーストノートを色別にして表示してさらにそれの位置かえたりとか自由に編集できるようになったらめっちゃうれしいなあ
んでFL-sanに吹いた
関係ないけどスピーチシンセの子供声とFL-chanがうまい具合にマッチしている気がする
FL Studio pattern 31
565 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/12/16(火) 00:35:14 ID:sLx+psDS
Gross Beat欲しいけどほかに欲しいものがないのでいま開発してるぽい新シンセのセールのときに買う予定
Gross Beat買っておまけに新シンセついてくるといいんだけどうまくいくかな
Drum'n'bass Part4
345 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/12/16(火) 06:01:34 ID:sLx+psDS
かっこいいベースラインってどうやってつくればいいんだろ
Drum'n'bass Part4
346 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/12/16(火) 06:04:17 ID:sLx+psDS
書き忘れてた 
俺は音ゲー → エイフェックスとsqyarepussherの綺麗目早めブレイクビーツ → london elektricityやらhigh contrastやらではまった。
DTMに役立つ本part.2
428 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/12/16(火) 13:03:11 ID:sLx+psDS
今「絶対わかる!コード理論〈2〉ダイアトニック・コードのすべて」 と
別の本でドミナントモーション・転調・トゥーファイヴあたりまで勉強したのですが、
この後、「絶対わかる!コード理論〈3〉ドミナント・コードのすべて」を読むのと
「実践コード・ワークComplete 理論編・アレンジ編」を読むのではどっちがよさそうでしょうか。
両者の本の内容の違いを教えていただきたいです。
トランスの作り方 32トラック目
551 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/12/16(火) 13:11:17 ID:sLx+psDS
アニ損ぽいパッドっでどんなん?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。