トップページ > DTM > 2008年12月16日 > 1Kv1ODm/

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/859 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000011220231300000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
【初音ミク・鏡音リンレン】VOCALOIDボーかロイド389
DTM用自作PC Part22
【NI】 Native Instruments総合スレッドNo.18
ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part37
初音ミク買ったはいいけど使えない奴→六人目
【サポ打ち切り】YAMAHA SOL & XGWorks ST Part11
【DTM】悶絶 ★ 初心者質問スレッドVol.22【3歳児】

書き込みレス一覧

【初音ミク・鏡音リンレン】VOCALOIDボーかロイド389
486 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/12/16(火) 09:10:40 ID:1Kv1ODm/
>>485
"音色"の読み方は確かに判別方法にできるね
○○○と読むか○○○O○と読むかで判別できる
【初音ミク・鏡音リンレン】VOCALOIDボーかロイド389
489 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/12/16(火) 10:19:18 ID:1Kv1ODm/
>>488
一般的な呼び方が3文字
学術的というか研究的なものの言い方が5文字

そう思ってます
DTM用自作PC Part22
450 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/12/16(火) 11:22:51 ID:1Kv1ODm/
軽い重いっていうよりソフトウェアの対応状況が大事でしょ
殆どがXP対応で内部構造がまるでちがうVistaや7じゃ軽くても意味が無い
ただVista対応ソフトは7でも殆ど大丈夫だとは思う
根拠はVistaはNT6.0で7はNT6.1だから
ついでにXPはNT5.1
【NI】 Native Instruments総合スレッドNo.18
279 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/12/16(火) 11:41:29 ID:1Kv1ODm/
諸先輩方に質問です。
KOMPLETE 5を買おうと思うのですがKORE2 SoftwareEditionからのアップグレードはKOMPLETE 5アップグレード版買えばできるのかな・・・?
それともKORE2だけが適用なのかな・・・
DTM用自作PC Part22
452 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/12/16(火) 12:22:28 ID:1Kv1ODm/
>>451
「動かない」じゃなくて「対応してない」が大事

ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part37
297 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/12/16(火) 12:24:22 ID:1Kv1ODm/
DTMやってるヤツにはエフェクトとか価格設定は問題視する場所じゃない
やってないヤツに限って文句を言う
EQやリバーブやコンプなんて常識的に使うし、価格設定も格安
そして、このスレの住人はDTM板であるにも拘わらず何故かDTMを理解してないヤツが多い
初音ミク買ったはいいけど使えない奴→六人目
868 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/12/16(火) 14:07:21 ID:1Kv1ODm/
ここで説明するのは逆に不親切
ググれの方が余程マシ
一から説明するとなると相当レス消費する
DTM用自作PC Part22
455 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/12/16(火) 14:10:34 ID:1Kv1ODm/
>>453
>「対応」が大事なら、新作ソフトが XP非対応になるまではXPがベストに決まってる。
答えが出たじゃないか

だいたいVSTiは結構な数がメモリを経由せずにHDDから直接読み込むタイプがあるんだし、DAWはマルチコアに対応していてCore i7とか出てきているんだぜ
マシンスペックも大事だけど30万程度のPC買えば欲を言わない限り大丈夫
それより根本的に「メーカー保証内」であるかが問題だろ
トラブル発生してもサポート外ですで切り捨てられるんだぜ?
【サポ打ち切り】YAMAHA SOL & XGWorks ST Part11
841 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/12/16(火) 15:01:30 ID:1Kv1ODm/
Midiってみんな何だと思ってるの?
データファイルの事?
音源の事?
初音ミク買ったはいいけど使えない奴→六人目
871 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/12/16(火) 15:04:08 ID:1Kv1ODm/
>>870
>まともに聞こえる状態にもってくだけでも結構ハードルは高い
むしろ、これだけで商売が成り立つもの
ミキサーとかエンジニアはコレで食ってるようなもの
【DTM】悶絶 ★ 初心者質問スレッドVol.22【3歳児】
648 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/12/16(火) 15:08:22 ID:1Kv1ODm/
>>647
ちょっと話が飛躍してないか?
今まで使ってるシーケンサが何か判らないし、手持ちの機材も判らない
とりあえず88Proはシーケンスソフトやシーケンサからデータを受信して発音する機械
88ProとPCは規格が違うから間にMidi I/Fが必要
ついでに88Proの音をPC内部に出力するなら更にAudio I/Fが必要
Midi I/FとAudio I/Fが一緒になったヤツがあるので両方欲しい人はソレを買えば良い
88Proは手で操作する事もできるがシーケンスデータにコントロールチェンジが入ってれば自動的に切り替わってしまう。
PC側から88Proの操作は直接はできないと思うが上記のコントロールチェンジを用いて切替等を行う

って活字だけでは絶対判るわけが無いのでググれ
初音ミク買ったはいいけど使えない奴→六人目
874 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/12/16(火) 16:39:06 ID:1Kv1ODm/
>>873
> DTM - デスクトップミュージックの略−パソコンで音楽を作ることをDTMって言う・・・・とおもった?
> DAW - デジタルオーディオワークステーションの略−MIDI・WAVEファイルを扱うことが出来る総合ソフトだったような?
> MIDIシーケンサー − MIDIファイルを取り扱うソフトだったか?−dominoはここに属してる
> ソフト音源 − CDやDVDに入ってる音源−PC内に取り込んで使うボカロもこの種族
> ハード音源− なんかよくわからん箱に入ってる外付けで使う

一段目=○
二段目=○
三段目=殆ど○
四段目=○
五段目=殆ど○

おめでとう
【サポ打ち切り】YAMAHA SOL & XGWorks ST Part11
845 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/12/16(火) 17:52:39 ID:1Kv1ODm/
それはシーケンスデータが重いんじゃなくて、扱うソフトウェアシンセサイザーやエフェクターが重いんだよ
初音ミク買ったはいいけど使えない奴→六人目
877 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/12/16(火) 17:56:34 ID:1Kv1ODm/
オレも常々フリーウェアほど扱いが難しいソフトは無いと思うんだが、なぜかDomino等のフリーウェアを薦めるヤツが多いんだよな
フリーウェアって全て自己責任で処理できる中〜上級者用のソフトだと思うんだが
確かに高い物より安い物の方が機能が限定されていて、できるとこから・・・っていう初心者向きがあるのかもしれない
だけど、無料と安い物とは決定的に違うベクトルを進んでいるって事に気が付かないヤツが多い

更にニコニコとか見てると、無料じゃないだけで叩きとか酷い状況がある
良い物を得るために対価を払うのは当たり前だっつーの
【DTM】悶絶 ★ 初心者質問スレッドVol.22【3歳児】
657 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/12/16(火) 17:58:32 ID:1Kv1ODm/
>>655
MacならLogic Expressでも買え
確か3万弱程度だった筈


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。