トップページ > DTM > 2008年11月25日 > vrR0SP3D

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/674 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010020010001200000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
♪MIDIキーボード 9鍵目♪
【MAGIX】 Music Studio コスパ最強伝説 【Sampli】
FL Studio 初心者&質問スレ Step 3
@(=*.*=)@お前等の楽器のある部屋見せろyo 27

書き込みレス一覧

♪MIDIキーボード 9鍵目♪
918 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/11/25(火) 02:41:28 ID:vrR0SP3D
CP33買ったけど、MIDI録音してベロシティがどうだとかはまだ
あんまり気にした事無いw。 初心者だからかな?
けど、手持ちのソフトピアノ音源より、CP33のピアノの音の方が
ずっといい感じw。 ただ、キーボードが押し込むとコンコン言う
のがどうなのかなぁ?って感じてる。 本物も同じかな???
♪MIDIキーボード 9鍵目♪
920 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/11/25(火) 05:08:43 ID:vrR0SP3D
あと書き忘れたが、自分もCP33でソフト音源鳴らすと違和感は感じた。
しかしそれは、CP33の音源が素晴らしく(ピアノ以外も良い)、自分の
手持ちのソフト音源では太刀打ちできないと感じていた。 特に、
ダイナミックレンジ的な面で。 ソフトだけでなく、自分が唯一持っている
ハード音源であるKorgのMicroXもCP33付属の音源には太刀打ちできないw。
確かに、CP33の標準設定のベロシティーカーブでは大きな音がなかなか
出ないので、大きな音で聴かないと良い音に聴こえない音源であれば、
違和感を感じるかもしれない。 しかしCP33本体でベロシティーカーブを
3段階ぐらい変える事ができ、それで少しは改善できるとは思う。
けど、ソフト音源によっては、安いMIDI音源のベロシティーカーブの
方が合う場合もあるかもとは思う(ダイナミックレンジが小さいということ?)。
説明難しいですネw。 ま、思ったことを書きました。
♪MIDIキーボード 9鍵目♪
921 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/11/25(火) 05:12:22 ID:vrR0SP3D
間違い)
安いMIDI音源のベロシティーカーブ->安いMIDキーボードのベロシティーカーブ
♪MIDIキーボード 9鍵目♪
923 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/11/25(火) 08:15:18 ID:vrR0SP3D
>>922
PMI BOSENDORFER 290は持っています。 これも良いとは思いますが、
自分は、ドライで芯がありつつ何か余韻があるCP33のピアノの音が好きです。
あとは、ProteusX2のStdioGrandも好きですネ。 Kontakt3とVI.ONEのピアノ
はイマイチに感じます。 East West EWQL PIANOのデモも試しましたが、
CP33の方が好きでした。 まぁ、これは自分の好みですが。
けど、>>917が書いているように、キーボードとソフト音源の組み合わせは
何かと難しいと思います。 特のPPなんかは。 その点、East West EWQL PIANO
なんかは、ソフト側(Playエンジン)でベロシティーカーブ を何かいじれるように
なっていたのはさすがだなと思いました^^。 
あと、CP33の鍵盤が良いのか悪いのかは分からないですが、やはり自分も
普段はMicroXのペチャペチャなシンセ鍵盤の方が好きですネ。 やはり
ピアノ鍵盤は重いですから。 そういうのは使い分けしないといけないと思います。
【MAGIX】 Music Studio コスパ最強伝説 【Sampli】
66 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/11/25(火) 12:58:02 ID:vrR0SP3D
誰も仲間はいないのかなw?
一万円以下で買える本格的DAWとしては最高だと思うのだが。
最近知った、このソフトの素晴らしいMIDIコントローラ対応を勉強中なんです^^。
FL Studio 初心者&質問スレ Step 3
929 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/11/25(火) 13:25:47 ID:vrR0SP3D
>>919
ミキサーの右の方に、Stereo Separationとかいうノブがある。
また、エフェクトでFuruty Stereo Enhancerがある。 VSTエフェクトでも
あると思うが、FL付属の上記二つで十分では?
>>922
タイムストレッチされているオーデオサンプルは、Channel Settingの
Time StretchingのパネルにあるPitchをいじればピッチを操作できる。
ただ、Ableton Liveのようにオートメーションとかはできない><。

@(=*.*=)@お前等の楽器のある部屋見せろyo 27
970 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/11/25(火) 13:39:05 ID:vrR0SP3D
>>963
すごい機材ですね。 どんな音楽作ってるのか興味ありますw。
機材専用部屋ということは、他にもなんか音楽関係の部屋があるわけ?
演奏する部屋とか。。。?



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。