トップページ > DTM > 2008年11月25日 > dcCq7QhW

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/674 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000004100300100000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
【DTM】Win→Mac移行の波に乗り遅れてたまるか!!
マイクプリ・ADDA・HA・ガレージ総合スレッド
こんな中田ヤスタカは嫌だ 3
◆◆RME オーディオカード総合スレ8 Hammerfall◆◆
お前ら現在のDTM環境を晒してもらえませんか
個人輸入のススメ
Cubase SX for OSX会場 3
UAD-1 Powerd Plug-Ins UltraStudioProject 4枚目

書き込みレス一覧

【DTM】Win→Mac移行の波に乗り遅れてたまるか!!
478 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/11/25(火) 09:18:33 ID:dcCq7QhW
>>451
奇遇だけど、俺も昨日G5 Quadが故障した。
俺の場合は、繋いでたFireFace800とMaxtorのFirewire HDDを巻き込んで、Firewireが逝った・・・(; ;)
G5はそろそろ寿命の時期なのかな・・・・でも、なにもFF800とHDDを地獄へ道連れにしなくても・・・ (T T)
マイクプリ・ADDA・HA・ガレージ総合スレッド
431 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/11/25(火) 09:22:37 ID:dcCq7QhW
: `;:゛;`;:゛;:゛;`;:゛;`;:゛;`(((  *  ))) プリッ!!
こんな中田ヤスタカは嫌だ 3
246 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/11/25(火) 09:27:28 ID:dcCq7QhW
>>237
その時の様子
ttp://photo.mywiki.jp/06reyu/64983/20080607/20080607211829-a3fa2326.jpg
◆◆RME オーディオカード総合スレ8 Hammerfall◆◆
665 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/11/25(火) 09:30:44 ID:dcCq7QhW
>>646
FF400の全LEDがチカチカと点滅してないか?
だとしたら故障だ。
ウチのFF800も昨日そう言う症状になって認識しなくなった・・・・(T T)
お前ら現在のDTM環境を晒してもらえませんか
899 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/11/25(火) 10:01:02 ID:dcCq7QhW
>>898
富裕層の人たちってそういうの買うのかなw
個人輸入のススメ
838 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/11/25(火) 13:12:58 ID:dcCq7QhW
>>836
こことか:
ttp://www.jrrshop.com/index.php?manufacturers_id=180&osCsid=b49723b919b0cf566897bd14cde3cf08
Cubase SX for OSX会場 3
574 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/11/25(火) 13:34:27 ID:dcCq7QhW
>>573
USBのMIDIインターフェース?
オーディオインターフェースじゃなくて?

これ↓ならUSB2.0で16チャンネル同時録音出来るよ:

Roland EDIROL M-16DX
ttp://www.roland.co.jp/products/jp/M-16DX/
OS Xドライバはサイトからダウンロード出来る。
専用スレもあり:
EDIROLMシリーズミキサーM-16DX/M-10DX
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1176490241/

あとこれ↓とか:
TASCAM US-1641
ttp://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2code=07&c3code=18&scode=09U1641G01
こんな中田ヤスタカは嫌だ 3
252 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/11/25(火) 13:37:31 ID:dcCq7QhW
どう歌ってもグループ魂の"破壊"みたいになってしまうystk
UAD-1 Powerd Plug-Ins UltraStudioProject 4枚目
957 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/11/25(火) 16:45:14 ID:dcCq7QhW
UAD2がProToolsに対応したらしい:
ttp://www.uaudio.com/rtas/neve.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。