トップページ > DTM > 2008年11月25日 > Q/Mi3bXV

書き込み順位&時間帯一覧

59 位/674 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000020000000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
【神器】☆☆☆Roland JUNO-D part4☆☆☆【最強】
【SSW】SingerSongWriter Part15【シーケンサー】

書き込みレス一覧

【神器】☆☆☆Roland JUNO-D part4☆☆☆【最強】
486 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/11/25(火) 11:32:50 ID:Q/Mi3bXV
JUNO-Dの鍵盤弱いって本当ですか?
SSW8.0VSを持っていて単にMIDI入力機としてXP-10を使ってたんですが、最近鍵盤が
壊れてしまい現行機種の中から買い替えを検討してます。
X50はあのペラペラのタッチがどうしても気に入らないので考えたくありません。
JUNO-Gは予算面で難しいものの内臓音源は魅力ですが、結局ソフト音源で鳴らせば
鍵盤そのものは同じっぽいJUNO-Dでいいんじゃないかと思ってます。

ライブ含めてキーボードとして使用されてる方の意見を聞かせてください。
【SSW】SingerSongWriter Part15【シーケンサー】
568 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/11/25(火) 11:40:07 ID:Q/Mi3bXV
つまりインターフェースはそのまんまで、9.0VSでDAW機能が他社並になれば
みんな大満足ってことですよね?
【SSW】SingerSongWriter Part15【シーケンサー】
573 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/11/25(火) 23:17:16 ID:Q/Mi3bXV
つまり小渇括すると以下の四点ということですね。

@SSWの操作性は今更やめられない
A好きなのは操作性なので、他社がそれを満たせば乗り換えはやぶさかではない
BだがSSWそのものの発展には期待していない
Cゆえに他社のMIDI打ち操作性の向上が最も現実的な解決策

でも未だにCubaseやSONARのMIDI周りが改善されないのは、両社がMIDI自体を
重要視してないってことですよね。つまり総括するとこういうことですか?

D現在のSSWは今日的なDTM環境に適応できない人の受け皿となっている


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。