トップページ > DTM > 2008年11月25日 > 9WJbwuvg

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/674 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000111010010000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
【頂上決戦】SONAR VS Cubase Part4【最強DAW】
【YAMAHA】MOTIF XS part 8【エクセス】
Cakewalk SONAR &Home Studio - Part25【雑談】
作曲・メロディーの思いつくとき・コツ@DTM板

書き込みレス一覧

【頂上決戦】SONAR VS Cubase Part4【最強DAW】
92 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/11/25(火) 10:22:16 ID:9WJbwuvg
ソナーのオーディオが弱いって言ってる人は情報が古いよ

2年前の最新情報で比べてるだけで
ソナー7からはキューベースと出来ることは一緒
【YAMAHA】MOTIF XS part 8【エクセス】
639 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/11/25(火) 11:53:17 ID:9WJbwuvg
次の機種を買うことがあるとすれば
合計50〜100GBのクラス波形が直に扱えるようになったときくらいだろうな


現状でも他社で合計1GB越えるシンセは出てるんだから
少なくともその上をいかないと意味がない

容量だけが全てではないが、まだ現段階の容量では
ソフトシンセの出現でハードシンセの音色が相対的にイマイチに感じられるのも事実


いくら高性能PCでソフトシンセ鳴らしても
PCから独立して出力出来るというハードシンセならではの安心感には需要が十分にあると思う
Cakewalk SONAR &Home Studio - Part25【雑談】
183 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/11/25(火) 12:03:11 ID:9WJbwuvg
ピッチ修正ソフトは基本的に単音を処理するものだから
和音が含まれてると正常に検出されないと思う

エフェクトのかかり具合にもよるけど
そんなに大胆な効果じゃなければ影響はほとんどないはず


和音が含まれてると単音の場所まで精度が落ちたりするから
そこが原因だと思う
【頂上決戦】SONAR VS Cubase Part4【最強DAW】
96 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/11/25(火) 14:43:33 ID:9WJbwuvg
キューベースが仕事で使う用って言われるのは
VST規格元だから新作のプラグインがすぐ対応する可能性が高いのと
大幅なバージョンアップが少ない分安定してるから


極端な話、プロはソフトのバージョンアップによる不具合のせいで
仕事の効率が落ちるなんて論外だから、新機能の追加よりも安定を選ぶ。
それでキューベース使用者が多い。


だから現実は、機能面ではソナーが先を行ってる部分がある
そのかわりソナーは新機能を入れる分、不具合のリスクがキューベースより高くなる

アマチュアでキューベースをブランド感覚で選ぶ人もいると思うけど
中身をよく比較してからの方が後悔しないはず
【頂上決戦】SONAR VS Cubase Part4【最強DAW】
104 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/11/25(火) 17:50:39 ID:9WJbwuvg
キューベースの上位版を買った後に
ソナーの上位版に付属してるのと同じくらいのものを自前で揃えようと思うと
音源除いたエフェクトだけでも5〜10万円の出費は覚悟する必要があるね


この事を見越してキューベース買ってから自分でプラグインを揃えるんだって決めてる人は
キューベースが合ってると思う
作曲・メロディーの思いつくとき・コツ@DTM板
412 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/11/25(火) 23:45:40 ID:9WJbwuvg

するとメロディー浮かんで来るよ
たぶんこれ以上に狙ってメロディーを閃かせられる瞬間はないんじゃないかと思うくらい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。