トップページ > DTM > 2008年11月06日 > LVX7kKmz

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/701 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0042000010001000000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!17■

書き込みレス一覧

■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!17■
353 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/11/06(木) 02:33:09 ID:LVX7kKmz
>>348
笛の動きがメインのメロなのかな?
あんまり主旋律としての独立性が感じられず全体通してカラオケっぽい
展開というのはメインとなるモチーフの圧縮伸張転回などを駆使して
モチーフを薄めすぎず広げすぎずつないでいくバランス感覚が大事
あとは音色の選択がありきたりすぎるかな
■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!17■
354 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/11/06(木) 02:35:54 ID:LVX7kKmz
>>342
普段どういう音楽を聞いていて何に近づきたいのか
自分を客観的に見る訓練が足りない
■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!17■
355 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/11/06(木) 02:48:08 ID:LVX7kKmz
>>341
楽器の音は連打したとき必ず前の音の影響を受ける
太鼓の皮やピアノ・ギターの弦は前の音を鳴らした後なので振動しているし残響もある
よって2発目以降の音と最初の音は同じ絶対に音色・音量にはならない
というのがインストを作る上では基本になる

要するに自然か不自然かということなんだが
近年はPCM音源によって音色だけは自然だが奏法が不自然で
人間が聞いて心地よい音楽かどうかという視点抜きで
音だけ並べてしまったものでも音楽でございますというパターンが多い

まぁそういうことだ
■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!17■
356 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/11/06(木) 02:56:03 ID:LVX7kKmz
>>334
サックスはピアノみたいに音程が区切られて単音で鳴るものじゃあない
人がマウスピースをくわえて息で振動させるものだから
常にピッチは微妙に不安定だし音から音への連続・不連続でフレーズに表情をつける
こんな演奏は世の中のサックスプレイヤーに失礼だからやめておけ

■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!17■
357 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/11/06(木) 03:10:02 ID:LVX7kKmz
以上適当に書いただけなのでいちいち他人の言うことなど気にせず己の信じた道を突き進めばよい
■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!17■
359 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/11/06(木) 03:34:23 ID:LVX7kKmz
>>358
うっせ氏ね
■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!17■
361 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/11/06(木) 08:34:08 ID:LVX7kKmz
>>360
こういうバカがいるからコメントするの嫌なんだよな
ノイズのくせにいらぬ自己主張して空気乱すバカはどこにでもいるが
■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!17■
364 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/11/06(木) 12:35:40 ID:LVX7kKmz
>>362
イントロとエンディング 曲のリズムに対しベルが刻むビートに聴感上の遅れを感じる 要補正
アレンジ上 1拍目のオンビートにメロディコードベースリズム一斉に音がが集中しすぎ うまく分散させたい
このテンポのこの曲調に今使ってるクラッシュは合わないだろう




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。