トップページ > DTM > 2008年10月31日 > oBBPu2Hk

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/705 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000021000130000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
DTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】その6
【DTM】悶絶 ★ 初心者質問スレッドVol.20【3歳児】
【雑談】DAWソフト総合 Part2【質問】

書き込みレス一覧

DTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】その6
791 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/10/31(金) 11:34:01 ID:oBBPu2Hk
ピアノロールは個人的にオススメできない
SSWとほかのDAWのハイブリッドでも差し支えないし、音楽としてはピアノロールよりスコアロールの方が本当は主流
ピアノロールは確かにエディットが楽だけど、作曲段階では理論を勉強すると断然スコアロールの方がやりやすい
【DTM】悶絶 ★ 初心者質問スレッドVol.20【3歳児】
727 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/10/31(金) 11:45:31 ID:oBBPu2Hk
>>726
デカイ夢より小さな目標
月単位や年単位で超えられるか微妙なハードルを自分で作るのが大事だよ
いきなりデカイと頓挫しやすい
まずは己を知ること
DTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】その6
794 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/10/31(金) 12:42:41 ID:oBBPu2Hk
個人の好みだから強制するつもりもないけど、「音楽」としては楽譜主流は曲げられないよ
「DTM」ではピアノロールが主流かもしれんけど
DTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】その6
807 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/10/31(金) 16:52:53 ID:oBBPu2Hk
>>806
>プレイヤー上がりの人は五線譜なんて読めない書けない
むしろ逆だろ
プレイヤー上がりだと五線譜中心だと思うぞ
楽器の練習となると大抵は教則本相手になるわけだから、ピアノロールでの表記じゃなくて五線譜かTAB譜になるだろ
ピアノロールで表記された楽器の教則本があるなら教えてくれ
あと印種の工作員とか思われてるけどオレYAMAHA信者でSOL2とCubase併用だから

あとジミヘンとか持ち出すのは、どうかとおもう
あれは天才の領域であってデファクトスタンダードの指標にはならんだろ
DTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】その6
809 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/10/31(金) 17:14:17 ID:oBBPu2Hk
>>808
何度も言うが「DTM」とは一言も言ってない
「音楽」をするなら五線譜が主流だといっている
それとDTMで主流なのはピアノロール派と数値派と分かれる筈
おまえの思いだけで断言するな
2chだけが情報源じゃ仕方ないけど
【雑談】DAWソフト総合 Part2【質問】
989 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/10/31(金) 17:17:31 ID:oBBPu2Hk
>>987
それを言い出せばPT以外は厳しくなる
なぜかPTがデファクトスタンダードなんだよ
でもプロの種類によってはCuabseでもSONARでもLogicでもOKだと思う
機材が人を選ぶのではなくて、人が機材を選ぶんだから
DTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】その6
811 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/10/31(金) 17:24:54 ID:oBBPu2Hk
>>810
ちょwwwwww
なんでそうなるwwwwwww
DTMってのは音楽の製作手法の一つじゃん

オレがピアノロールに対して肯定的じゃないのは、パッと見で音階が判りにくいって事
ノート毎の音階の相互関係は判り易いんだが、絶対的な音階が判りにくいだろ?
ただ、ノートの微妙な調整はピアノロールの方が遥かに判り易いし扱い易い

ピアノロールを否定する事はしないし、DTMを否定するつもりもない
ただピアノロールがプロでも主流だよって言い方は納得できない
そういう人もいるから問題ないっていうのが音楽全体で見れば模範解答だと思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。