トップページ > DTM > 2008年10月31日 > VgmPq4M6

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/705 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000101001011000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
【時代の寵児】 Dominoスレッド dev.4 【MIDI専用】
【神】「Proteus VX」がフリー化!【光臨】
【DTM】悶絶 ★ 初心者質問スレッドVol.20【3歳児】

書き込みレス一覧

【時代の寵児】 Dominoスレッド dev.4 【MIDI専用】
155 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/10/31(金) 10:02:14 ID:VgmPq4M6
DONIMO、DOMONO、MISONOとか亜種が増えたな。
【神】「Proteus VX」がフリー化!【光臨】
810 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/10/31(金) 12:44:50 ID:VgmPq4M6
>>809
何度か話題になっているが、
ttp://www.emu.com/support/legacy.asp
ココにないから、ない。
【DTM】悶絶 ★ 初心者質問スレッドVol.20【3歳児】
733 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/10/31(金) 15:06:03 ID:VgmPq4M6
他メーカーでは、USB2.0対応があるからって理由だと思う。
某製品だと、「USB1.1(FULL SPEED)環境においては、対応するサンプリング周波数は44.1kHzおよび48kHzのみとなります。」
と書いてあったりするから、PC側もUSB2.0に対応してないと、意味ないがな@USB2.0
【DTM】悶絶 ★ 初心者質問スレッドVol.20【3歳児】
735 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/10/31(金) 17:40:29 ID:VgmPq4M6
DTM関係なしに、どーしても2.0対応機器をポート数以上につなぎたい時は、2.0対応ハブ使ってるんじゃない?
ハブを使ったことがないから、DTM上何らかの影響があるなら、使えないのもわかる。
【DTM】悶絶 ★ 初心者質問スレッドVol.20【3歳児】
738 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/10/31(金) 18:20:42 ID:VgmPq4M6
>>736
いや、それは理解している。
例えばの話、2ポートしかない場合、1ポート目に、1.1対応のハブを使って1.1対応の機器だけを接続。
2ポート目に、2.0対応のハブとケーブルで、2.0対応の機器だけをつなぐ。
という構成に普通はしてるんじゃないかなということ。

ただ、ハブを通すことになるのでその影響がDTM上にはあって、ハブを使わないのかな?と思った次第。

USB2.0と1.1が混在すると、1.1で動作するみたいよ。
ttp://e-words.jp/w/USB2022E0.html

デスク使ってるとポートは足りてる(むしろ余ってる)から、>>734の内容はガッテンした。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。