トップページ > DTM > 2008年10月31日 > +L73ZHFs

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/705 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00100000000000000003611214



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
【YAMAHA】MOTIF XS part 8【エクセス】
【VI】Vienna Symphonic Library【ウィーン】
【DTM】悶絶 ★ 初心者質問スレッドVol.20【3歳児】
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 22■
マイクプリ・ADDA・HA・ガレージ総合スレッド
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第15章
【NI】 Native Instruments総合スレッドNo.17
Steinberg Cubase4/Studio4/ES4/AI4/LE4 Part9

書き込みレス一覧

【YAMAHA】MOTIF XS part 8【エクセス】
293 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/10/31(金) 02:36:02 ID:+L73ZHFs
OASYSとか80万くらいするだろ
おっさんで給料高くてバブリーなシンセほしいだけならそっち買えよ
【VI】Vienna Symphonic Library【ウィーン】
375 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/10/31(金) 19:20:11 ID:+L73ZHFs
>>374
どうやるの?
AudioMIDIとかだとUPSで$80くらいかかるんだけど
【DTM】悶絶 ★ 初心者質問スレッドVol.20【3歳児】
740 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/10/31(金) 19:26:49 ID:+L73ZHFs
>>739
すっかりDAWが主流になったからRolandとYAMAHAからは
今後も製品が出ることはないと思うよ
ただ、他のメーカーからは結構普通に出てたりするので
サウンドハウスとかPowerRecあたりを物色して確認してみるといいかも
これを気にPCベースのDAW環境に慣れてしまうのも手かもね
MTR派だった人はProToolsLEとかをMTRがわりにしてる人をよく見かける
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 22■
11 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/10/31(金) 19:49:07 ID:+L73ZHFs
MEG RL906最高
マイクプリ・ADDA・HA・ガレージ総合スレッド
278 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/10/31(金) 20:01:33 ID:+L73ZHFs
>>277
1073って他のプリとくらべてどのへんが違うと感じましたか?
マイクプリ・ADDA・HA・ガレージ総合スレッド
280 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/10/31(金) 20:08:09 ID:+L73ZHFs
プラグインじゃだめなのかね?
マイクプリ・ADDA・HA・ガレージ総合スレッド
282 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/10/31(金) 20:35:56 ID:+L73ZHFs
1073ってAMS-Neveの現行品でも150万でしょ?
グラミー賞取るエンジニアでもなきゃ、
普通はスタジオで借りるもので個人で所有するようなものではないよね
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第15章
490 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/10/31(金) 20:50:16 ID:+L73ZHFs
たまにキモい外見のオタリーマンがつけてるのは見かける
マイクプリ・ADDA・HA・ガレージ総合スレッド
284 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/10/31(金) 20:54:01 ID:+L73ZHFs
EQがあるかないかだけの違いなのかな?
ぶっちゃけEQは別にプラグインでもいいもんなぁ
【NI】 Native Instruments総合スレッドNo.17
855 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/10/31(金) 20:57:57 ID:+L73ZHFs
こんだけ円高だと国内で買うのばかばかしくなってきたね
ぼったくりでなんとか生きてる代理店どんどん潰れるかもね
しっかし、まともなソフトシンセ出してるのなんてKORGくらいだよなー
国内楽器メーカーの開発力の無さよ
Steinberg Cubase4/Studio4/ES4/AI4/LE4 Part9
732 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/10/31(金) 21:54:27 ID:+L73ZHFs
そりゃS90ESは元が44.1KHz 16bitだからじゃ・・・
ダイナミックレンジはU22HRとかのディザーで16bitに落とせるから、
32bitで作業してマスターの最終段にU22HRで16bitに、っていうのが理想だと思う
サンプリング周波数は商業スタジオでもなきゃ
最初から最後まで44.1KHzでいいと思うけどね
【NI】 Native Instruments総合スレッドNo.17
864 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/10/31(金) 22:01:14 ID:+L73ZHFs
YAMAHAなんてNIにFM7/8出されて、ArturiaにCS-80V出されてって状態だしなー
Steinberg Cubase4/Studio4/ES4/AI4/LE4 Part9
738 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/10/31(金) 23:21:08 ID:+L73ZHFs
>>734
テンキーは普段から一切使ってない
数値入力なんてブラインドタッチできるなら、
テンキーじゃなくてキーボード上段の使ったほうが入力早い
で、テンキーの代わりに何置いてるかっていうと、
PreSonusのFader Portをキーボードの左側に配置してたりする
DAWで使うならテンキーなんかよりはるかに便利だよ
マイクプリ・ADDA・HA・ガレージ総合スレッド
289 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/10/31(金) 23:26:13 ID:+L73ZHFs
個人でハード買うならPorticoのEQつき1chプリとかでもいいかもしれんが、
それを買うならLiquidChannelとかのがいい気もしてきた


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。