トップページ > DTM > 2008年10月13日 > JRAClGVz

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/776 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0020000000300000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
【Macも】Cubase4専用スレッド【Winも】
【NI】 Native Instruments総合スレッドNo.17

書き込みレス一覧

【Macも】Cubase4専用スレッド【Winも】
196 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/10/13(月) 02:22:07 ID:JRAClGVz
>>195
うごくのもあれば動かないのもある。

IK multimediaのやつとか、Cubase 4 (VST2.4)対応アップデータとか、そういうの出してるよね。
この1年くらいでアップデータ出てるやつなら大体対応はしていそうだけれど、全部使えるかどうかは・・・
メーカー製のやつなら開発元か国内代理店に問い合わせた方がいいよ。
【NI】 Native Instruments総合スレッドNo.17
627 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/10/13(月) 02:32:18 ID:JRAClGVz
>>626
なにをもって「快適」というかは個人差あると思うが
5400rpmのHDDでもそれなりになんとかなる。
あとストリーミングとかでディスクは分けた方がいい。
メインの環境として使うんならe-SATAの口増設して音源ライブラリとかはそっち経由で
外付けの3.5インチのドライブにでも入れた方がいいんじゃないかな。

あと、ノーパソのメモリも今は安いから4GB積んだ方がいいよ。使えない領域が出たとしても2GBよりはいいと思う。
【NI】 Native Instruments総合スレッドNo.17
629 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/10/13(月) 10:22:51 ID:JRAClGVz
>>628
うちの環境でHDDのベンチマーク走らせた結果載せとくね。
ちなみにCrystalDiskMarkなので、同じモノでそちらのデスクトップも測定してみて。
ノートPC:ASUS Z96S(パソコン工房で販売してたやつ)、CPU T7700、メモリ4GB、WinXP SP2、965チップセット

HDD1: WDC WD1200BEVS http://www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=200
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 37.702 MB/s
Sequential Write : 37.970 MB/s
Random Read 512KB : 22.712 MB/s
Random Write 512KB : 31.604 MB/s
Random Read 4KB : 0.394 MB/s
Random Write 4KB : 1.536 MB/s

Test Size : 50 MB

(SATAで内蔵のもの。5400rpm, 8MBバッファ)
【NI】 Native Instruments総合スレッドNo.17
630 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/10/13(月) 10:26:58 ID:JRAClGVz
続き、んで、内蔵のWD1200BEVSを320GBのやつに換装したんだが、ExpressCardのe-SATAの方がSATA2対応で
早かったので、ベンチも良かった(うちのPC:今年の1月に購入)

WDC WD3200BEVT http://www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=377
ExpressCard/SATA2+320GB/SATA/300
--------------------------------------------------

Sequential Read : 62.874 MB/s
Sequential Write : 62.733 MB/s
Random Read 512KB : 35.666 MB/s
Random Write 512KB : 48.716 MB/s
Random Read 4KB : 0.635 MB/s
Random Write 4KB : 2.236 MB/s

Test Size : 50 MB
--
内蔵320GB/SATA/300
--------------------------------------------------

Sequential Read : 43.662 MB/s
Sequential Write : 40.293 MB/s
Random Read 512KB : 23.309 MB/s
Random Write 512KB : 34.798 MB/s
Random Read 4KB : 0.388 MB/s
Random Write 4KB : 1.522 MB/s

Test Size : 50 MB

【NI】 Native Instruments総合スレッドNo.17
632 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/10/13(月) 10:43:08 ID:JRAClGVz
ディスクのベンチマークだけでは、まぁ、正直わからん部分は多いとは思うけれど
あくまで一つの参考として、上記載せたので・・・T7700でもC2Dでクロックが2.4GHzなので
Pen4世代のと比べたら速いと思います。

あと、ディスクベンチマークのツールは下記
http://crystalmark.info/download/index.html#CrystalDiskMark

余談だけど、初夏の頃話題になってたRAMDISKだと2桁くらいスピードがあがるよw
Cubase使ってるんだけれど、オーディオのトラックが増えてきてディスクがつらくなったら、
生データのコピーをRAMDISKにおいてそこから読み込むようにすることもあります・・・
プロジェクト起動する前に毎回手動コピーはかったるいけど。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。