トップページ > DTM > 2008年10月13日 > 6QmGZVF7

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/776 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000055



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
【頂上決戦】SONAR VS Cubase Part3【最強DAW】
♪MIDIキーボード 9鍵目♪
Cakewalk SONAR &Home Studio - Part25【雑談】

書き込みレス一覧

【頂上決戦】SONAR VS Cubase Part3【最強DAW】
490 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/10/13(月) 23:16:39 ID:6QmGZVF7
>>488
正しくは、「目的が一緒だから目指している方向性が一緒」という事かな
結論を言うと、>>488のようにソフトシンセやエフェクトは不要
ただ、DAWはこれらを抜きに語れない時代なので、各メーカーは思想にフィットした製品を
バンドルしているという状況・・・のはずだけど、バージョンによって採用するメーカー(や製品)が
異なったり有償製品を無償でバンドルしたりと、かなりユーザーを混乱させているかな・・・SONARの場合

♪MIDIキーボード 9鍵目♪
510 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/10/13(月) 23:21:38 ID:6QmGZVF7
バンドルを外して本体だけで見た場合、KXの利点って何?
Cakewalk SONAR &Home Studio - Part25【雑談】
124 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/10/13(月) 23:28:02 ID:6QmGZVF7
旧式ハードシンセ専門でがんばってますが、例えば複数のソフトシンセについて
レイヤーやキースプリットなどを組もうと思った場合、SONARは楽にできますでしょうか?

制作活動が中心なのは承知ですが、プライアビリティという面で、
「そういう目的だったら、○○を使った方が便利!」というご意見もあれは、合わせてご教授お願いします
♪MIDIキーボード 9鍵目♪
514 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/10/13(月) 23:44:58 ID:6QmGZVF7
>>512
確かにDXシリーズを生み出した頃(CASIOPEAの時代)を知っている人にとっては
天下の「YAMAHA」かもしれませんね
♪MIDIキーボード 9鍵目♪
516 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/10/13(月) 23:51:48 ID:6QmGZVF7
>>515
個人的にはTの時代からKORGに移ったのですが、その気持ちよく解りますよ!
YAMAHAの「その路線」って、一貫したものがありましたからね
SY99のデモソングとか、友人から落としてもらったカセットテープを車でよく聞いていました^^


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。