トップページ > DTM > 2008年10月12日 > zj4OxWRT

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/747 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000112621234003430133



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
【頂上決戦】SONAR VS Cubase Part3【最強DAW】
【00Xファミリー】ProTools LE Mac Part20【Mboxファミリー】
【NS-10M】テンモニは史上最高のモニター【YAMAHA】

書き込みレス一覧

【頂上決戦】SONAR VS Cubase Part3【最強DAW】
352 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/10/12(日) 08:06:48 ID:zj4OxWRT
CUEBASEもSONAR、どちらも使ってないが楽しく読ませて貰ってます。
SONAR擁護者はCUBASEのプロシェアに対してかなりコンプレックスもってるんだなぁ。
でも実際のところ、プロといってもいろいろあるわけで。
CDとして販売されてる音源ではいまだ.LOGICやDPで作曲・アレンジされてPTでレコーディング
されてるのが多いよね。
若手の駆け出しでお金がない人ならSONARとかCUEBASEで録りも自分でってのもあるかもしれないけど。
10年以上チャート上位で仕事してる人はMAC率高いし、録音スタジオのPTはMACだし。
と、するとここで言ってる頂上ってなんのこと?
着歌、カラオケ、パチンコ音源制作での頂上対決?
だから納期が関係あるのかなぁ?
【頂上決戦】SONAR VS Cubase Part3【最強DAW】
354 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/10/12(日) 09:17:30 ID:zj4OxWRT
プロミュージシャンといってもいろいろあるわけですね。

J-POPのアーティスト・作家・プロデューサー、アレンジャー、劇伴業界、シンセオペレーター、ゲーム音楽・着メロ・カラオケ制作者
とするとその中で頂点というと?仕事一本の収入からいくとJ-POPのアーティストですよね?
底辺は着メロ・カラオケ制作者かな?
SONARは劇伴業界やカラオケ業界とかではメジャーなんですか?劇伴業界といっても映画からAVまでいろいろあるからなぁ。
なんか難しいですけど、入り込みやすい業界ほど収入は少ないですよね。
入り込みにくいJPOP界は貧富の差は大きいが売れるとデカイ。
SONARは入り込み易い業界ではシェアが高いのかもしれませんが、それを頂上というのは
おかしくないですか?


【00Xファミリー】ProTools LE Mac Part20【Mboxファミリー】
367 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/10/12(日) 10:19:09 ID:zj4OxWRT
>357
M-AUDIOのProFire 2626は1U。
M-POWERD別売りだが。
8マイクプリ。24bit/96Khzで18ch録れるのは魅力。
PTSWとM-POWERDは内容的には同じ。
あとはMをどう捉えるかの問題。
【頂上決戦】SONAR VS Cubase Part3【最強DAW】
356 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/10/12(日) 10:53:23 ID:zj4OxWRT
>どこの一般通説?チャートに入ってる人は当時一般的だった レコーディング機材で教育されてきて
>使い慣れてるからもあるでしょ。
よくわかってるじゃないですか(w
>LOGICなんて一時期もてはやされてみんな使い出しただけでしょ。
よくわかってるじゃないですか(w なのにどこの一般通説?ってなんか矛盾。
理由はどうであれ現状。LOGICやDPで作曲・アレンジされてPTでレコーディング 。
低予算、駆け出しは自宅完パケ納品。
歌だけ外スタとか。

>現状の機能比較で最も良い DAWってどれ?を言った方がいいでしょ。じゃなきゃ、他のDAWを知らない人も比較できず
なるほど。そういう考えもありますね。
でもそれさとSONARとCUEBASEを比較するスレタイは変。


【頂上決戦】SONAR VS Cubase Part3【最強DAW】
357 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/10/12(日) 11:04:37 ID:zj4OxWRT
ぶっちゃけ作曲・アレンジにAUDIO必要としない人は多い。
必要になるのはトラック制作。
MIXも自分で。
トラック制作まで含む作曲.アレンジ仕事は数多く存在。
そのほとんどは低予算。
予算があれば
自宅作曲、アレンジ。
外スタでレコーディング(シンセオペ呼んで音源差し替えの場合も)
スタジオ代、ミュージシャン代、レコーディングエンジニア代等かかる。
こういう仕事は予算がないと無理。
予算がある仕事というとある程度売り上げが見込める仕事。
と、なるとある程度チャート上位が見込める仕事。

【頂上決戦】SONAR VS Cubase Part3【最強DAW】
358 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/10/12(日) 11:07:57 ID:zj4OxWRT
それほど実績がないない作家が手がける新人がぽっと売れる場合がある。
この場合、自宅完パケに近い作品がチャート入りしたという事に成る。
今後もその作家が今までと同じスタイルで仕事をしていく事もあるだろうし、
外スタでエンジニアを呼んで仕事をしていくようになるかもしれない。
【頂上決戦】SONAR VS Cubase Part3【最強DAW】
359 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/10/12(日) 11:10:37 ID:zj4OxWRT
いずれにせよ高予算の仕事の録音はPT。
いくらSONARやCUEBASEのAUDIO機能を語ったところで、
低予算の仕事の上での話し。
頂上にはほど遠い。



【頂上決戦】SONAR VS Cubase Part3【最強DAW】
360 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/10/12(日) 11:11:39 ID:zj4OxWRT
誇り高きアマ(もしくは底辺プロ)として語り合ってください。
【00Xファミリー】ProTools LE Mac Part20【Mboxファミリー】
371 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/10/12(日) 11:17:25 ID:zj4OxWRT
動きは変わらないと思う。
仕事でHD、自宅趣味でMパ+1814
何がつかえるかが違うだけで同じソフト。
LEとMパ、使えるプラグインは同じ。
LEとMパでどっちがスムーズってことはない。
【00Xファミリー】ProTools LE Mac Part20【Mboxファミリー】
372 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/10/12(日) 11:18:30 ID:zj4OxWRT
ただしサポート内容やVerUPの対応等は今後どうなるかわからない。

【頂上決戦】SONAR VS Cubase Part3【最強DAW】
364 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/10/12(日) 12:14:07 ID:zj4OxWRT
>362
逆に質問なんだけど、これはないという根拠は?
俺は経験からなんだけど。
コピペは無理(w

【頂上決戦】SONAR VS Cubase Part3【最強DAW】
366 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/10/12(日) 12:22:12 ID:zj4OxWRT
VISIONはいいの?(w
【頂上決戦】SONAR VS Cubase Part3【最強DAW】
368 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/10/12(日) 13:30:50 ID:zj4OxWRT
SONARは知りません。
CUEは昔ちょっと使ったが。
周りはだいたいロジかDP。
CUEやNUENDも少し。
かつてはVISIONも。
なかには作曲からPTという人もいるが完パケは外スタ。
【頂上決戦】SONAR VS Cubase Part3【最強DAW】
372 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/10/12(日) 14:29:03 ID:zj4OxWRT
ソースはDTM系の雑誌ですか......
ごめん。真剣なんだよね。笑っちゃいかんね。

まぁ、確かに俺は古い人間ですよ。
田中ヤスタカさん、中野定博さん、小峰尚哉さん、島崎貴光さん、
たぶんみんな年下だし駆け出しと言ってはしつれいだが、アレだ。
>DPとLOGICで作曲している人が多いというのはあなたの言うかつての話。
あのね。売れっ子ベテラン系はあんまり雑誌には顔だしてないんですよ。
「かつて」とおっしゃるがみんな死んだ訳じゃないし(w 今もバリバリやってますよ。
ただDTMマガジンやサンレコに出てないだけ。
雑誌の世界が全てじゃないですよ。
>DTMやってるヤツでも好きなDAW使って問題なさそうな感じがするなw
問題ないですよ。
ただ勘違いが横行するのも嫌なんで口はさんだだけです。
まぁ新しい世代がどんどん出てきて多様化してきてるのも事実ですがあ、
大御所たちもMacで頑張ってますよ。

【頂上決戦】SONAR VS Cubase Part3【最強DAW】
376 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/10/12(日) 14:42:48 ID:zj4OxWRT
>374どうもすみませんでした。
>373
あ、ほんとだ
コピペするとき確認すれば良かった。
中田さん。失礼しました。

【頂上決戦】SONAR VS Cubase Part3【最強DAW】
382 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/10/12(日) 15:26:15 ID:zj4OxWRT
>380
売れっ子ベテランで雑誌に出てない人は言っても君にはわかんないでしょ(w
オリコンも読んだ事もない人に説明できないって。
あ、本やで売ってないほうのオリコンね。
【頂上決戦】SONAR VS Cubase Part3【最強DAW】
384 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/10/12(日) 15:35:40 ID:zj4OxWRT
>383
オリコンの左ページで
作曲者や編曲者で知らない名前があればそれをググル。

【頂上決戦】SONAR VS Cubase Part3【最強DAW】
386 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/10/12(日) 15:50:47 ID:zj4OxWRT
>385
そだね。
でもそれを頂上というか?ということ。
軽自動車で一番性能が良い物、または一番売れてる物を頂上といわないでしょ。

【頂上決戦】SONAR VS Cubase Part3【最強DAW】
388 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/10/12(日) 16:11:13 ID:zj4OxWRT
>387
めんどい。
君は理解してない。勝手に誤解してる。
思い込みが激しい。例)みんなそう思ってるとか。
俺はSONARを駄目とは一行たりとも書いてない。
DTM系の雑誌でしか知らない知識でいちいち反論されても応える義理はない。
PTで作曲.アレンジしてる人はいる。
あとDP/LOGICが頂上とも書いてない。
現場を雑誌でしか知らん人間があれこれ偉そうに言ってくるのがウザイだけ。
まぁ結果的に俺の発言も上から目線になってしまって申し訳なくは思うが。
個人名の引用はしない。引用された人間にたいしてあれこれ中傷等あったら申し訳ないから。

【頂上決戦】SONAR VS Cubase Part3【最強DAW】
390 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/10/12(日) 16:16:57 ID:zj4OxWRT
俺自身音楽系の板で何度か実名で語られたり叩かれたりしたが、気分の良い物ではない。
正直最初はちょっと嬉しかったが(w
【頂上決戦】SONAR VS Cubase Part3【最強DAW】
394 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/10/12(日) 16:42:01 ID:zj4OxWRT
>入り込みやすい業界ほど収入は少ないですよね。
違います????
俺はSONARが劇伴業界やカラオケ業界でメジャーなんですか?と聞いてるの。
392は劇伴業界やカラオケ業界でメジャーなSONARを使ってるユーザーは収入すくない。
と曲解してるんじゃない?

【頂上決戦】SONAR VS Cubase Part3【最強DAW】
396 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/10/12(日) 16:54:38 ID:zj4OxWRT
俺もこのスレに粘着してるわけだが俺に粘着してるCaBm5syHも凄いな。
誰もSONAR批判なんてしてないしDP/LOGICマンセーなんてしてないって。
いい加減「DTM雑誌が全て」みたいな世界観すてたら?
>機能面で充実してるからCUBASE-SONARの2つが売れるわけで
ふーん。YAMAHA、ROLANDの戦略のおかげかと思ってました。
>一般にブランドとして頂上と言われているかどうかならPTが頂上なのは周知してるでしょ。
そんなのはDTM初心者でもわかるが。
そういうとこが思い込みでしょ。
>最初から説明してほしい。
説明ばっかもとめるけど、なんかくれるの?
もしくは君が女子大生で、つきあってくれるとか友達紹介してくれるとかだったら
なんでも教えてあげるけど。


【頂上決戦】SONAR VS Cubase Part3【最強DAW】
407 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/10/12(日) 19:06:19 ID:zj4OxWRT
>402
>PTがアマチュアに売れないのはどう考えてもTDM環境の投資金額じゃ?
アマチュアに売れてない?LEもあるしMパもある。
一番安いIFと組み合わせで40,300円
プラグインはしょぼいけどね。
SONAR,CUBASEのシェアが高いのは、〜というか十分スギル。
俺もそう思う。
>マニュアル読み返したりカスタマイズしている時間があったら
>楽器弾いたりクリエイティブに徹したいってのはミュージシャンならみんな思うこと。
そんな自分がそうだからってみんなっていうのはちょっと。
>直感的な操作性とか〜CUBASEは優れていると思いますよ。
直感的かどうかは主観でしょ。
>397
>いまや対戦相手はSONARか。J2に降格したサッカーチームみたいだな
時代はかわったねぇ。
【頂上決戦】SONAR VS Cubase Part3【最強DAW】
408 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/10/12(日) 19:19:09 ID:zj4OxWRT
ついにCaBm5syHがキレたか。言い返せなくなると最後はキレるしかないわな。
たのむからもうDTMマガジンだけをソースに音楽業界を語らないでくれ。
知らない人がみたら君のいうことを信じちゃうじゃないか。
ところでピッチ補正、周りじゃAUTO TUNEが多いな。
たしかにMelodyneの機能とか良いんだけどね。
【NS-10M】テンモニは史上最高のモニター【YAMAHA】
14 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/10/12(日) 19:30:08 ID:zj4OxWRT
10Mは腕を問われると思う。
エンジニアによってはびっくりするほどガッツのある低音だすし。
あれはミックスの腕の善し悪しとは別に10Mの使い方の善し悪しがあるのかとも
思う。
ただ10M上手い人は知る限りでは良い仕事してる。
上手くならせない人でも良い仕事してる人は多い。
【頂上決戦】SONAR VS Cubase Part3【最強DAW】
416 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/10/12(日) 20:35:48 ID:zj4OxWRT
>でも紙面媒体に全く出ない有名なプロはめったにいないだろ
有名プロはね。
仕事内容と有名かどうかなんて別問題だよ。
俺は有名プロ云々はいってないし。
売れっ子エンジニアでサンレコでてない人なんていっぱいいるよ。
サンレコこそ第一線のエンジニアを取り上げるべきだと思うけど、
コネっていうか人脈っていうかそういうので声かかってるような感じがする。
エンジニアと作家やアレンジャーと置き換えても。

【頂上決戦】SONAR VS Cubase Part3【最強DAW】
418 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/10/12(日) 20:47:34 ID:zj4OxWRT
ハイあがり=高音質って錯覚はよくあるよね。
まぁでもでも高い=音が良いとは一概に言えないのも事実。
888/IOと2408をデジタルでO2Rにつなぐと2408のほうが良かったと
いう話しも聞いた事あるし。
しかし他人と価値観を共有できないとコミュニケーションは難しい。
惚れ込んで大枚はたいてアポジー買った人にエディロールのほうが!!っていっても
嫌われるだけだし。
このスレでの俺のようにね。
【頂上決戦】SONAR VS Cubase Part3【最強DAW】
422 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/10/12(日) 20:54:06 ID:zj4OxWRT
そもそもどっちが良い?なんて単にお互いに対し喧嘩吹っかけてるだけだよね。
どっちの機能が上だろうと自分の使ってる物のほうが可愛いっていう人も多いだろうし、
なんかDTMマガ野郎とやりとりしてるとマカVSドザみたいな気分になってたよ。
2次元しか認知できない奴に3次元話しをしても理解できない。
でも現実は3M次元。
【頂上決戦】SONAR VS Cubase Part3【最強DAW】
423 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/10/12(日) 20:56:26 ID:zj4OxWRT
>アーティストが作曲した事になってたりしてな。
それはない。
【頂上決戦】SONAR VS Cubase Part3【最強DAW】
426 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/10/12(日) 21:25:38 ID:zj4OxWRT
ぶっちゃけSONARでもCUEBASEでもLOGICでもDPでもなんでもいいと思う。
ただし他の人の使ってる道具に対して理解する度量がないと結局相手にされなくなる。
SONAR使いのアレンジャーがエンジニアに対してSONARのほうが,,,
MACなんかよりWINのほうが...
とか作家に対してSONARのほうが...とか嬉々として語られても現場の雰囲気悪く
なるし仕事も減るわな。
ストラトとレスポール、どっちが弾き易いか..
不毛。
未だプロでMac使ってDPやLOGIC使ってる人が多いのは事実。
これからはSONARも増えていくだろうと予想はできる。
だがDTM系の雑誌をソースにこの事実に対して噛み付いてくる奴がいるから俺もつい
嫌なカキコミしてしまったんだが。反省。

【頂上決戦】SONAR VS Cubase Part3【最強DAW】
427 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/10/12(日) 21:31:49 ID:zj4OxWRT
実際、24bit/192Khzで128ch録ることはできてもアナログ時代の
24chでも音の良い名盤は数多く存在するし。
音楽業界の売り上げでいえば3348時代のほうが上だったと思うし。
ほんの5年くらい前まではまだみんな3348+SSL。
今の耳できいても良いMIXはいっぱいある。


【頂上決戦】SONAR VS Cubase Part3【最強DAW】
428 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/10/12(日) 21:44:07 ID:zj4OxWRT
質問。
このスレの意義は自分のつかっている物の優位性を示して他者を貶めたい。安心したい。
優越感にひたりたい。ということで良いのでしょうか?
それとも相手の言う事に対して素直に耳を傾けて乗り換えを検討する度量がある人が
集っているスレなんでしょうか?
【頂上決戦】SONAR VS Cubase Part3【最強DAW】
443 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/10/12(日) 23:20:14 ID:zj4OxWRT
ごめん。
本当にごめん。
俺、心の底でこのスレのこと馬鹿にしてたわ。
スマン。





こんなとこで小さな事でグダグダ言ってないでお金もらえるような作品作ればいいのに....
プロに反感持ってるなら一生机の上だけでやってれば.....
誰にも聞いてもらえないような曲で悦にひたってれば....
DTMだけで全てを知った気になってて羨ましい....
あ、ごめんなさい。
SONAR最高ですね。
弦書いて寝ます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。