トップページ > DTM > 2008年10月02日 > ae9ptR+l

書き込み順位&時間帯一覧

58 位/747 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000003000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
理論全くわからないけど作曲しているやつのスレ3
なんで日本人ってDAW作るのヘタクソなの?
★SONAR質問スレ3【初心者歓迎】

書き込みレス一覧

理論全くわからないけど作曲しているやつのスレ3
644 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/10/02(木) 12:11:56 ID:ae9ptR+l
まずはメロディとベース音だけでも成り立つような曲書けとゆいたい

次に既存の曲を解析してみよう、やはりまずは人マネだよね
こんなにたくさん楽器の音が鳴ってるのに何故かスッキリ聴こえる or 迫力あるサウンド
なのに意外にパート数が少ないな などの発見があるハズ

で楽器が増えても分離して聴こえるのは使う楽器の選択に加えて、EQやパンの調整も
しっかりしているから

すなわち同じような音域の楽器は同じような定位に置かないとか
一番おいしく聴こえる帯域以外をEQでバッサリカットして他の楽器の帯域を空けてやる
それしてないと音が飽和状態になっちゃうからね
なんで日本人ってDAW作るのヘタクソなの?
148 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/10/02(木) 12:18:15 ID:ae9ptR+l
レコンポーザって日本製じゃなかったっけ?
あれ最強だったけどなぁ
★SONAR質問スレ3【初心者歓迎】
532 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/10/02(木) 12:42:38 ID:ae9ptR+l
もしかしたらインスコ失敗かも?
ウチでは普通にテンポチェンジできるよ

極端に言えば32分音符単位でテンポ書いてリタルダントさせたりとかも出来るしw、
それどころかオーディオスナップ機能で半自動的にオーディオファイルからテンポ情報
(細かいテンポのゆらぎまで)を作成して、その「ノリ」にMIDIをあわせることも可能だよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。