トップページ > DTM > 2008年08月20日 > pdfl8XOf

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/760 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1053000000000000000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
DTMをやめて、小説家になるってのはどうよ?
USBオーディオインターフェース Part17
【常時age】マイク関係の質問スレ#4.5【大歓迎age】

書き込みレス一覧

DTMをやめて、小説家になるってのはどうよ?
180 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/20(水) 00:38:55 ID:pdfl8XOf
>>179
食が進む
USBオーディオインターフェース Part17
914 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/20(水) 02:06:23 ID:pdfl8XOf
UA-25EXの前川のINPUT 1/Lってところに
マイク(JEUMEという安いマイク)のプラグを差し込んだんだけど、
録音できません。なぜでしょうか?

ちなみにコントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスでは
録音 IN(UA-25EX) を選択しています。(音量は操作不能)
また、マイクの電源はONになっています(ランプなどは無いので
確認できませんが・・・)

もしかしてマイクの電池が切れているとか???
USBオーディオインターフェース Part17
915 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/08/20(水) 02:12:18 ID:pdfl8XOf
質問なのでageます
USBオーディオインターフェース Part17
918 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/20(水) 02:31:56 ID:pdfl8XOf
ものすごく大きな声を出すと波形が1ミリくらい上がるようです・・・。
マイクの感度不良かもしれないのでマイクスレに行って聞いてきます・・・。
【常時age】マイク関係の質問スレ#4.5【大歓迎age】
386 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/08/20(水) 02:38:36 ID:pdfl8XOf
すみませんオーディオインターフェイスのスレから移動してきました。
質問です。

WindowsXPでJEUME DL-310という安いダイナミックマイクを使おうとしています。
接続方法は、ノートPCに直接繋ぐ方法と、UA-25EXを経由する方法の2つを試しています。

マイクの故障かと思ったのですが、直接繋ぐほうで、大声を出すと、ものすごく僅かですが
波形に反応がありました。

ただし、コントロールパネル>サウンドとオーディオデバイス「音声」タブの
「サウンドハードウェアのテスト」ボタンを押してテストしても、あまりにも信号が
微弱なためか、テストが成功しません。(メーターも動きません)

普通に繋いでいるだけなのに、なぜここまで音が小さくなるのか、理由がわかりません。
どうか教えてください。


【常時age】マイク関係の質問スレ#4.5【大歓迎age】
388 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/20(水) 02:51:44 ID:pdfl8XOf
>>387
ちょっと区別をつける方法がわかりませんが、
ノートPC側はライン入力端子なのかもしれません・・・。

もう一つの方法、UA-25EXの前面のINPUT1/2という口にマイクを刺す方法でも
反応が無いのですが、ここにマイクは刺さらないのでしょうか?
↓この左側の口に刺して試しているのですが・・・
http://www.roland.co.jp/products/jp/UA-25EX/

USBオーディオインターフェース Part17
919 :名無しサンプリング@48kHz[]:2008/08/20(水) 03:00:53 ID:pdfl8XOf
>オーディオ・インターフェース UA-25EX
>※96kHz時のみ録音と再生を同時に行うことはできません。

このモードってどうやって解除すればいいのですか???
【常時age】マイク関係の質問スレ#4.5【大歓迎age】
389 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/20(水) 03:10:08 ID:pdfl8XOf
>>387
あ、直接接続のほうは解決しました。
端子はマイク端子で、ミュートをOFFにすることで解決しました。

これで、いちおう問題はUA-25EX側だけになりました。
マニュアル通りに刺してるのに、うんともすんとも言わない・・・。
USBオーディオインターフェース Part17
921 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/20(水) 03:29:42 ID:pdfl8XOf
> 389 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2008/08/20(水) 03:10:08 ID:pdfl8XOf
> >>387
> あ、直接接続のほうは解決しました。
> 端子はマイク端子で、ミュートをOFFにすることで解決しました。
>
> これで、いちおう問題はUA-25EX側だけになりました。
> マニュアル通りに刺してるのに、うんともすんとも言わない・・・。

というわけで、こちらに戻ってまいりました。
マイクのメーターは動くのに波形がぜんぜん記録されない/認識されないことから、
おそらく IN(UA-25EX) もミュート状態になっているっぽいと考え、ミュートを
解除しようと四苦八苦しているのですが、コントロールパネルを開いていったら
以下のようになっていて唖然・・・。
なんとXP様が IN(UA-25EX) を再生用デバイスだと勘違いなさっておいでですよ?

http://uproda.2ch-library.com/src/lib047490.jpg.shtml

これじゃマイクの設定が開けない・・・ orz
なんとかマイクの設定を開く方法をご存じの方、あるいはこれとは違う状態に
なったという方がおられましたら、ご教授ください。お願いします。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。