トップページ > DTM > 2008年08月20日 > mu7tmvx1

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/760 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000001100100000021212415



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
【YAMAHA】MOTIF XS part 7【エクセス】
プロと素人の違い
UAD-1 Powerd Plug-Ins UltraStudioProject 4枚目
今からデビューするミュージシャンは儲からない。
DTMやりたくてPC購入を考える俺はバカなの?
★SONAR質問スレ2【初心者歓迎】
◆◆RME オーディオカード総合スレ8 Hammerfall◆◆
KORG DS-10 PTN 8
Steinberg Cubase4/Studio4/ES4/AI4/LE4 Part8
【フリーの波形編集ソフト】Audacity part3

その他1スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【YAMAHA】MOTIF XS part 7【エクセス】
875 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/20(水) 07:11:10 ID:mu7tmvx1
ピアノ鍵盤だったらRD、シンセ鍵盤だったらXS7、だな。
俺はドラムでもなんでもリアルタイムレコーディングで
弾いて曲作るから(そのほうが早いので)、
XS7のレスポンスの良さとべロシティの正確さは凄く便利だよ。
逆に、ステージでピアノ弾くとか、ピアノ曲を弾いたり作ったりするならRDがいいと思う。
プロと素人の違い
679 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/20(水) 08:56:24 ID:mu7tmvx1
プロ:機材はあっても貯金がない
アマ:機材はないが貯金はある
UAD-1 Powerd Plug-Ins UltraStudioProject 4枚目
321 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/20(水) 11:43:52 ID:mu7tmvx1
MoogarFoogarのUAD-2版とか出るのかな
それにしても価格が気になる
今からデビューするミュージシャンは儲からない。
788 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/20(水) 18:52:44 ID:mu7tmvx1
米国か英国あたりじゃね?
DTMやりたくてPC購入を考える俺はバカなの?
246 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/20(水) 18:58:42 ID:mu7tmvx1
今はWinちょうど過渡期なんだよね。

Cubase4の32bit版を64bitVistaで動かしてるけど、
Kontakt3とか一部のVSTは起動するとフリーズするし。
他のは結構まともに動いてるんだけどなー。

ちなみにCubase4の64bitプレビュー版は
VSTがほとんどまともに動かないから使い物にならないよ。
32bit版使ったほうが全然作業できる感じ。

たぶん、Vista 32bitだとBFD2とかのメモリ食うソフトは
OSがメモリ食いすぎてあまり残らないから、
大容量のソフトシンセはほとんどまともに作業できないと思う。
っていうか現状出来てない。
ソフトシンセ中心で作業するつもりで、
XP入れられないなら32bitのWinはやめといたほうがいい。

現時点では価格が高いことに目を瞑るなら、
MacProのほうが一枚も二枚も上手。
★SONAR質問スレ2【初心者歓迎】
749 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/20(水) 19:58:44 ID:mu7tmvx1
64bit Vistaで64bit版SONAR使ってる方いますか?
ソフトシンセなどどの程度安定するのでしょうか。
今Cubase4を使ってるのですが、64bitのCubase4だと、
プレビュー版のためか、VSTプラグインブリッジが使い物になりません。
逆に64bitに正式対応してるSONARはどうなのか気になって質問しました。
よろしくお願いします。
◆◆RME オーディオカード総合スレ8 Hammerfall◆◆
391 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/20(水) 20:13:08 ID:mu7tmvx1
>>388
やっぱMultifaceAEとかのほうがレイテンシつめれるんだねー。
FF800でもなんとか詰める方法ないのかなー。
KORG DS-10 PTN 8
792 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/20(水) 20:49:36 ID:mu7tmvx1
>>787
ドラムパートではエンベロープの構造上無理。
ベースとかシンセシーケンスみたいなワンショットでも
対応できる音色だけに使うべき。
パート構成を見直して工夫するべきだよ。
Steinberg Cubase4/Studio4/ES4/AI4/LE4 Part8
90 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/20(水) 21:00:33 ID:mu7tmvx1
今月末〜来月頭に出るのが4のアップデートだと分かっている以上、
来年までは5は出ないんじゃないのかね。憶測だけど。
んで、バージョンアップもたしか普通の人で2万5千円くらいでしょ?

どうせ>>87は買い物下手そうだからどう転んでも涙目になるよw
買った次の月になんちゃらキャンペーンでソフトシンセがおまけされたり、
なんかしら割引になったりとかしてさw

とゆーわけで、迷ってる暇があったら今買ったほうがいいと思う。
音楽やる気ないならいつまででも迷ってればいいと思うけど。
【フリーの波形編集ソフト】Audacity part3
724 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/20(水) 22:03:13 ID:mu7tmvx1
>>721
うっすらリバーブかディレイでもかけてみたら?
それだけでも結構オケになじむと思うけど。

あと、そういう用途なら、CubaseAI4くらい買ったほうがいいよ。
Audacityはまじめにミックスするには効率悪いし、
リアルタイムでVST使えないといつまで経ってもミックスの腕上がらないから。

とりあえずDTM音源とかDS-10とかで再生した曲を
ただ録音して音圧とか全体的に上げられればいいや、
みたいな用途には十分なんだけどね。
■やる気がでない■
244 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/20(水) 22:19:30 ID:mu7tmvx1
体調崩して心療内科いったら鬱病だと診断された・・・
曲ができないどころか日常生活すらおぼつかなかったのはこのためか
逆に薬キメて調子いい日は曲ができるできる
1日2曲くらいできちゃう
早く治して薬飲まないでもそんくらいできるようになりたい・・・
Steinberg Cubase4/Studio4/ES4/AI4/LE4 Part8
93 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/20(水) 23:01:58 ID:mu7tmvx1
>>92
普通の人のバージョンアップ、
つまり今Cubase4もっててCubase5にバージョンアップする場合の話だけど、
SX3→4って確かそんくらいだったでしょ?
Steinberg Cubase4/Studio4/ES4/AI4/LE4 Part8
94 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/20(水) 23:04:12 ID:mu7tmvx1
もしかしてアップグレードの話と間違えてるとか?
バージョンアップの話だよ。
Steinberg Cubase4/Studio4/ES4/AI4/LE4 Part8
96 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/20(水) 23:35:44 ID:mu7tmvx1
ああ、普通じゃない人ってのは、買って3ヶ月以内で
次のバージョンきちゃっての涙目の人とかね。
そういう人だと優待で5000円くらいじゃん、確か。
【フリーの波形編集ソフト】Audacity part3
729 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/20(水) 23:52:52 ID:mu7tmvx1
>>726
初心者スレ行きな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。