トップページ > DTM > 2008年08月20日 > YEwTAOvQ

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/760 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000042006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
921=938
921=938=939
921
USBオーディオインターフェース Part17

書き込みレス一覧

USBオーディオインターフェース Part17
938 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/08/20(水) 20:22:21 ID:YEwTAOvQ
>>924
それらを全部やってみたけど、やっぱりダメでした。

とにかく IN(UA-25EX) が「再生デバイス」として誤認識されている状態がずっと続いています。
「マイクの音量」ボタンは灰色になってしまっており、押せません。

そのためマイク音量のプロパティが開けず、ミュートを解除できません。

ADVANCED: OFFでもほぼ同様で、デバイス名がOUT/INの2つだったのが1つになっただけで、
上記の現象はそのままです。どなたか、UA-25EXデバイスを選択した状態で
マイクの音量設定を操作できた方はいますか?
一度こうなってしまったら、もう解除できないのでしょうか?
USBオーディオインターフェース Part17
939 :921=938[sage]:2008/08/20(水) 20:39:41 ID:YEwTAOvQ
>>921=938です!!ついに自己解決しました!!ハレルヤ!!

>>938でレスしたように、コントロールパネルからミュートを解除する方法はありませんでした。
しかしノートパソコンのキーボードには、PCの(再生の?)ミュート設定をON/OFFするための
キーの組み合わせ(Fn+ミュートボタン)が存在しており、これを押すことで
「再生デバイス」として認識されていた IN(UA-25EX) のミュート設定が解除されたようです!!!!!!1

なんでこーなったのか、ほとんどまったくわかりませんが、とにかく解決しました!
みなさんありがとう!
USBオーディオインターフェース Part17
940 :921=938=939[sage]:2008/08/20(水) 20:43:40 ID:YEwTAOvQ
ごめん誤解だった。

やっぱりダメだわ。

死にたい。。。
USBオーディオインターフェース Part17
943 :921[sage]:2008/08/20(水) 20:52:47 ID:YEwTAOvQ
手動でドライバ捨ててもう一回入れなおしてみるぜ・・・。
USBオーディオインターフェース Part17
945 :921[sage]:2008/08/20(水) 21:16:52 ID:YEwTAOvQ
>>944
左の画面で IN(UA-25EX) を選んでしまうと、音量ボタンと詳細設定ボタンの両方が
灰色になってしまうんです。。。

ノートPCのマイク端子 & RealTalk HD Audio Input の組み合わせでは
音割れするくらいに元気よく(ノイズたっぷりに)録音できているので、
とりあえずマイクのせいではないはず。。。

そしてマイク端子のときに試行錯誤した経験から考えますと、
1.ほとんど全く録音できない
2.打撃音のような音圧の高い音に、ほんの僅かに反応
というのは、「ミュート設定」の特徴だろう・・・というところまでは推理しています。

さすがにインプットボリュームMAXで大声出しても-15dbくらいにしかならないというのは
どこかで(※たぶんゲイツ製OSのどこかで)意図的にミュート化されているとしか
思えないのですが・・・
USBオーディオインターフェース Part17
947 :921[sage]:2008/08/20(水) 21:30:29 ID:YEwTAOvQ
なんかドライバのインストーラーが異常を報告してきた。
一歩前進したかも?

http://uproda.2ch-library.com/src/lib047598.jpg



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。